music

80年代がよみがえる!おすすめ ミュージックテープ~オヤジのカセットメモリーズ(Oyaji's Cassette Tape Memories)

Photo by Joe Deutscher on Unsplash

80年代初期時代はカセットテープ 全盛期にて

レコードとほぼ同額の3,000円くらいで販売されていた

カセットテープ盤(通称:「ミュージックテープ」)

のコレクションからチョイスした

 

80年代 のおすすめ ミュージックテープ 

カセットテープに関する情報についてのまとめの記事です。

Robert
以下、記事のポイントになります。
ところでRobertって誰?なにもの?
マサマサ

本記事の信憑性

Robert

・CD1000枚以上コレクション

・AOR & シティポップ大好き

・音楽大好き技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の備忘録的内容になっております。

この記事を読んで

80年代 ミュージックテープ”聴いてみようかな?

と思ってくれたらオヤジ(Robert)幸いです。

*本ページはプロモーションが含まれています。

▼ 提供: ルフォア株式会社 ▼

1.  オヤジ(Robert)のおすすめ ミュージックテープ

80年代当時時代は、カセットテープ 全盛期にて

レコードプレーヤーも無く中学入学のお祝いの定番

で親に買ってもらったデカラジカセで音楽聴くため

 

・・・って、それ単なる昔話ってこと?
マサマサ
Robert
はい(汗)。正直そんなところです。

Photo by Eric Nopanen on Unsplash

少ないお小遣いからお金を少しづつ貯めて購入した

3,000円くらいのカセットテープ盤(通称:「ミュージックテープ」)

のコレクションのなかから、おすすめ作品をご紹介!

 

 

 

*(2020/10/14)update

その後、ベスト版ではないのですが、特別編ということで

以下も追加となりました。

 

*(2021/10/7)update

以下も追加となりました。

 

*(2021/10/28)update

以下も追加となりました。

 

*(2021/12/19)update

以下も追加となりました。

 

*(2022/1/20)update

以下も追加となりました。

 

*(2022/4/3)update

以下も追加となりました。

 

*(2022/8/12)update

以下も追加となりました。

*(2025/4/22)update

以下も追加となりました。

 

 

この数十年間のさまざまなドライブシーン


Photo by Jonathan Farber on Unsplash

で、何度もお世話になりました主にBEST版を数枚厳選

(その後 手持ちネタ切れにてBest盤以外も追加となりました)して

以下の各別記事で

・各作品のレビュー

・各アーティストに関するエピソード

・各アーティストの最近の活動

などについて、ご紹介しておりますので是非ご訪問くださいませ。

 TAKANAKA ’76-’82 / 高中正義

80年代が黄金期の高中の音楽の入門編

として

バッチリ!なバランスの良いベスト盤!

THE BORDER / 矢沢永吉

80年代の”永ちゃん”がつくりあげた

名曲だらけの完璧なベスト盤!

決定版 / ベストセレクション / カシオペア

80年代の黄金期4人による演奏が炸裂!!!している

バラエティーあふれるベスト盤!

 GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA / 山下達郎

実は当時、時期に発売された

「FOR YOU」と間違って購入したけど

結果オーライのベスト盤!

バラッド '77〜'82 / サザンオールスターズ

夏の終わりに聴くとグッとくる

とにかくどの曲も

メロディが素晴らしいサザン初のバラッドのベスト盤!

Sweet Memories / 八神純子

80年代当時のヒット曲がほぼ全部入りの

AORの女王によるハイCPベスト盤!

1984 / ヴァン・ヘイレン

実験的な作品ながら

バンドの個性の炸裂に成功!の

80年代を代表するROCKの名盤!

 No Damage / 佐野元春

抜群のメロデイ

にのせられた

なめらかな日英mixの歌詞が

ドライブしている

秀作揃いの名盤!

 Touch Me, Seiko / 松田聖子

松本隆氏が全曲の作詞を担当!

レコード盤のB面の曲だけを集めた

B面ベスト・アルバム!

 イノセント・マン / ビリー・ジョエル

強力なコーラスとサックス

の参加により

ポップで元気なビリー"らしさ"

が躍動する名盤!

フロム・A・トゥ・ONE / ダリル・ホール&ジョン・オーツ

ブルーアイド・ソウルの代表的グループ

ダリル・ホール&ジョン・オーツ

初のベスト・アルバム

ブラッド・レッド・スカイ / U2

若かりし頃の音楽に真っ直ぐな

メンバーの躍動が感じられる

U2初のlive盤

O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン

故 オリビア・ニュートン・ジョンにより

黄金期の1982年にリリースされた

ヒット曲満載の師玉のコンピレーション作品

シーズ・ソー・アンユージュアル / シンディ・ローパー

”シンディ・ローパー”により

1983年にリリースされた

そのジャケットから受ける強烈なインパクト

体感する80年代のポップの名盤!

 

尚、以上の作品はほとんどがCD盤でも発売されているため

CDの宅配レンタルサービスなどを利用しても楽しめます。

 

CDの宅配レンタルサービスを提供している各社の料金の比較情報や

おすすめの借り方などについては、以下の記事でご紹介しております。

見出しのTOPに戻る

「カセットテープ」ブーム はまだまだ健在!?    The "cassette tape" boom is still alive! ??

今回は、過去の記事「シティポップ」を話題にしたときに

日本のシティポップ世界に広く知らしめてくれた

"Night Tempo"さんについてふれましたが

 

"Night Tempo"さん音楽ソースのコレクションのベースが

基本的にはカセットテープだった

ことにインスパイアされての記事UPになりました。

その後、Web上で改めて「カセットテープ」


Photo by Daniel Schludi on Unsplash

についていろいろ調べてみると

・・・

世間は、ちょっとした"「カセットテープ」ブーム"

になっているような現象が散見されました。

 

たとえば

雑誌「WIRED」昨年(2019年)の記事で

話題になったのも記憶にあたらしく

熱さめやらぬ「カセットテープ」のブーム再来、いまも販売本数は増加中

出典:「WIRED」

もともと、AmazonのH.Pでも「カセット」というカテゴリ

で扱っているカセットテープの商品

昨年からかなり増えているようですし

そのAmazonをやめた方がはじめられたお店でもある

「カセットテープ専門店」「waltz」

の紹介Youtubeもあり

最近は、「ザ・カセットテープ・ミュージック」

BS12チャンネル 毎週21:00~

「ザ・カセットテープ・ミュージック」

出典:BS12 トゥエルビ  「ザ・カセットテープ・ミュージック」

なんてTV番組があったり

カセットテープ・ダイアリーズ

カセットテープ・ダイアリーズ

出典:カセットテープ・ダイアリーズ」公式サイト

映画『カセットテープ・ダイアリーズ』予告編

なんてタイトルの映画が公開されたり

「カセットテープ」ブームまだまだ健在!

という感じです。

見出しのTOPに戻る

▼ 提供:株式会社レコチョク ▼

編集後記 ~ いまだに聴いてしまう"カセットテープミュージック" (オヤジのながいはなし) Editor's Note ~ "Cassette tape music" that I still listen to Cassette tape music"(The long story of oyaji)

今回は、オヤジ(Robert)の"ミュージックテープコレション

のなかからおすすめの作品

各作品に関するオヤジ(Robert)の昔話と

アーティストに関するエピソード

すなわち

オヤジ(Robert)のカセットメモリーズ(Oyajis Cassette Tape Memories)

をご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

 

今回ご紹介している”ミュージックテープ”たちは

奇跡的家族にも処分されずタンスのおく

ダンボールの中に無事に残っていたもののなかから


Photo by Jon Tyson on Unsplash

厳選して一部をご紹介!しております。

そのなかには、日本の「シティポップ」の名盤

(FOR YOU / 山下達郎)

も健在です。

それらの作品には、80年代から現在にいたるまでの

約40年もの間、今だに聴いてしまう楽曲

いっぱいつまっているものばかりです。

 

オヤジ(Robert)の"ミュージックテープ"コレション

1983年くらいをさかいに

CDへの移行("ミュージックテープ" ⇒ CD)

をはじめたのですが

 

今でもその"ミュージックテープ"の大半は

(おそらく現在も)、故郷の実家に保管されており

"Night Tempo"さんのコレクションからは遠く及ばないですが

帰省時には必ずその"ミュージックテープ"たち

ドライブに連れていきます

Photo by Tobias Tullius on Unsplash

 

当時は、学生につき資金も無いために数あるアルバムの中から

購入候補について、厳選に厳選を重ねて・・・

やっと購入できたものばかりですので

 

過去の"ミュージックテープ"コレクション

を社会人になってから改めてCDで買い直すケースも結構あります。

今後、すこしずつですが

そんな昔の名盤たちもご紹介できればと思います。

 

この記事を読んでいただきました皆さんも

押し入れなど探してみたら意外と残っているかもしれない

"ミュージックテープ"

をもういちど楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼【タワーレコード オンライン】▼

▼「ゲオ宅配レンタル」▼

スポンサーリンク

-music
-,

Copyright© intelablog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.