Photo by Sid Saxena on Unsplash
"カセットテープミュージック"
の記事で話題にさせて頂きました
カセットテープにまつわる
オヤジ(Robert)の想い出たち
カセットテープ・メモリーズをご紹介します。
80年代当時 レコードプレーヤーも無く
中学入学のお祝いの定番で
親に買ってもらった
デカラジカセで音楽聴くために
少ないお小遣いから
お金を少しづつ貯めて購入した
3,000円くらいのカセットテープ盤
(通称:「ミュージックテープ」)
すなわち
オヤジ(Robert)のミュージックテープコレクション
のなかから
夏のドライブでも
大変お世話になった
矢沢永吉
(通称:英ちゃん)
の作品をピックアップ。
この記事では以下の内容をご紹介。
ポイント
この記事を読んで
”英ちゃん”の音楽聴いてみようかな?
と思ってくれたらオヤジ(Robert)幸いです。
1.矢沢永吉の音楽の魅力 The charm of Eikichi Yazawa's music
矢沢永吉(通称:英ちゃん)の音楽
との出会いは
「時間よ止まれ」
(今聴いても良い曲です)
という曲が
70~80年代当時にて
歌番組でランクインしていて
さらにその曲が
CMソングとして採用されたころ
くらいからでしょうか
それ以前のキャロルでの活動や
さまざまな物議をもたらした
”英ちゃん”の伝説
は当時の平和ボケしていたオヤジ(Robert)は
残念ながらほぼ認知しておりませんでした。
その後
高校生だったオヤジ(Robert)は
同時期にリリースされた
PM9
(P.M.9 限定版 / 矢沢永吉:クリックするとAmazon商品ページ)
という”英ちゃん"のアルバムの
その楽曲の素晴らしさに
完全にハマってしまった
のですが
”英ちゃん"の80年代の音楽は
このアルバムをはじめ
前回の
"タカナカ”の音楽の世界と同様に
夏の海
Photo by Jailam Rashad on Unsplash
を連想させるものが多く
”英ちゃん”の音楽と海がセットで
今でもオヤジ(Robert)脳の奥深くに
記憶されてます。
そんな当時80'sに購入した
”英ちゃん"のミュージックテープはこちら
2.カセットテープ情報 (参照:目視) THE BORDER / 矢沢永吉
・タイトル:THE BORDER
・発売日:不明
・フォーマット: カセットテープ
・レーベル : ワーナー・パイオニア株式会社
・曲目リスト
●SIDE1
1. ザ・ボーダー
2. ドント・カム・トゥ・クローズ
3. ラヴ・ザット・ワズ・ロスト
4. ロッキン・マイ・ハート
5. イッツ・ジャスト・ロックンロール
●SIDE2
1.ディス・イズ・ア・ソング・フォー・コカ・コーラ
2.イエス・マイ・ラヴ
3.ウィズアウト・ユー
4.ユー
5.ミスティ
6.ラスト・クリスマス・イヴ
全11曲
出典:Spotify https://www.spotify.com/jp/

カセットのカバーもかなりボロボロですが
中身はバリバリ現役です。
同梱されている
ライナーノーツに印刷の
”英ちゃん”画像みて
当時の若さを改めて感じますね。
そして
今回の記事をUPするうえで
この作品が改めて
オヤジ(Robert)の大好きな
80年代の”英ちゃん”の楽曲が
全てはいっている完璧な内容
であることが分かりました。
現在発売されているCD盤は以下のようですが
これがリマスターして
ボーナス曲が数曲追加されたら
間違いなくもう一度購入するでしょう。
(THE BORDER / 矢沢永吉 :クリックするとAmazon商品ページ)
3.おすすめの曲は、SIDE1-4、SIDE2-2、SIDE2-4、SIDE2-6

ポイントはこんな感じ。
- SIDE1-4. ロッキン・マイ・ハート : なかなかお目にかからないコーラスで斬新にはじまる展開の曲が、ギターとドラムでどんどんドライブされる感じ。海岸線のドライブにバッチリ合いますね。
- SIDE2-2. イエス・マイ・ラヴ:完全無欠の”英ちゃん"のバラード。オープニングのギターの爪弾きが波の音に聴こえるのはオヤジ(Robert)だけでしょうか?暑い夏の日の部活の帰りに飲んだコカコーラの味 想い出します。
- SIDE2-4. ユー:ノリとカッコ良いバックの演奏に”英ちゃん"が語るように入る日本語の歌詞が融合する、これぞオンリーワンの世界。
- SIDE2-6. ラスト・クリスマス・イヴ:季節になると 年に一度はこの曲が聴きたくなります。いつもダイナミックな”英ちゃん”だからこんなシンプルな曲がさらに引き立ちますね。
-
-
関連記事オヤジがほぼ10年聴いてるおすすめ"クリスマス CD"教えます
Photo by S&B Vonlanthen on Unsplash 普段から音楽であふれて生活している オヤジ(Robert)ですが 「クリスマス CD」みたいに 期間限定で ...
続きを見る
このアルバムのSIDE-1の曲の制作情報
をみてみると
THE BORDER
作詞・作曲メンバーに
・Bobby Lakind
・Michael McDonald
・Paul Barrere
・John McFee
・Mark Jordan
と
オヤジ(Robert)の大好きなジャンル
AOR(アルバム・オリエンテッド・ロック)
を代表するミュージシャンたちが勢ぞろい。
常に一流を目指していた
”英ちゃん”にとっての
80年代での答えはAORの音楽
だったかもしれませんね。
-
-
関連記事オヤジはAORという音楽が大好きです I love AOR
Photo by Elijah Hail on Unsplash 日々の生活で 音楽を聴かない日が無いという ある意味 異常な日常(苦笑)を 若かりしころからおくってきた オヤジ(Robert)ではあ ...
続きを見る
4.”英ちゃん”のおすすめ盤について About Eikichi Yazawa's recommended works
”英ちゃん”のアルバムとしての
おすすめの作品は以下になります。
P.M.9
(P.M.9 限定版 / 矢沢永吉:クリックするとAmazon商品ページ)

”英ちゃん”のNO.1アルバム。
メロディアスな展開もありながら
ロックも力強くシャウト
この非常に計算されたバランス。
本作の
バックのミュージシャン情報でも
ドゥービー・ブラザーズやリトル・フィートの面々が参加したほか、TOTOのスティーヴ・ルカサーやジェフ・ポーカロらが新たに加わっている。
AOR的なサウンドになることは
必須にて
この作品の完成度
と
聴いているときの安心感
の理由
納得の1枚です。
I am a Model
(I am a Model 限定版 / 矢沢永吉:クリックするとAmazon商品ページ)

邦楽よりもむしろ多く聴いていた
洋楽の世界とも普通にわたりあう
”世界のヤザワ”
ここにあり。
MARIA
(MARIA 限定版 / 矢沢永吉:クリックするとAmazon商品ページ)

ライヴハウスでの公開レコーディング
という形で制作された本作。
アルバムの制作プロセス
に視聴者も巻き込む試み。
斬新でした。
▼「提供:GEO宅配DVDレンタル」▼
ネットで気軽にDVD・CDレンタル「ゲオ宅配レンタル」
5.最近の”英ちゃん”の活動について About recent activities of "Eikichi Yazawa"
70~80年代
自分の音楽を追い求めるため
単身でアメリカにわたり
有名なミュージシャンと交渉しながら
その礎をつみあげ
その後LIVE活動を続け
ライヴハウスでの公開レコーディング
にも挑戦し
今でも突っ走っている
こんなカッコイイ70歳他にいない
ですね。
このコロナ下でも
6/27(土)に配信開始になった
有料制ライヴ配信 『3 BODY'S NIGHT』プロジェクト始動!SPOT MOVIE
公式チャンネルでも
精力的に映像の配信活動されるなど
その走り続けるお姿に
いつも元気を頂いております。
そして
いつまでも”英ちゃん”の活躍
見ていたいです。
この記事を読んでいただきました皆さんも
ぜひ一度”英ちゃん”の音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
-
関連記事オヤジのおすすめ "カセットテープミュージック"
Photo by Eric Nopanen on Unsplash オヤジ(Robert)のが 過去の記事で 「シティポップ」 を話題にしたときに "Night Tempo"さん についてふれましたが ...
続きを見る