Photo by Karl Bewick on Unsplash
今回も
オヤジのカセットテープ・メモリーズの続編。
80年代当時 レコードプレーヤーも無く
中学入学のお祝いの定番で
親に買ってもらった
デカラジカセで音楽聴くために
少ないお小遣いから
お金を少しづつ貯めて購入した
3,000円くらいのカセットテープ盤
(通称:「ミュージックテープ」)
すなわち
オヤジ(Robert)のミュージックテープコレクション
のなかで
当時は
「いやしソング」
として大変お世話になった
八神純子
の作品をピックアップ。
この記事では以下の内容をご紹介。
ポイント
この記事を読んで
昔の八神純子の作品も聴いてみようかな?
と思ってくれたらオヤジ(Robert)幸いです。
1.AORの女王 八神純子 Queen of AOR Junko Yagam
八神純子の音楽
との出会いは
というよりは彼女の曲を
意識するようになったのが
1978年に発売された
昭和の名曲100選の1曲
「みずいろの雨」
でしょうか。
これまたサザンの時と同じように
それまで
TVの歌謡番組で聴いてきた音楽とは
明らかに違う
実力でグイグイ
と
こちらに訴えかける
ような勢いを感じる作品もあれば
一転して
シットリとしたバラードを
抜群の歌唱力と表現力
で
当時は全く理解出来てなかった
女性の色っぽさというエッセンス付き
でこちらに歌いかけてくる姿に
当時ガキだったオヤジ(Robert)は
ザワツキを抑えられず
ある種の衝撃として体感
したのでした。
そこからほぼ毎年出てくる
彼女のヒット曲が
当時の歌番組やラジオのリクエスト番組の
チャート上位の常連となり
その後
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
という深夜のラジオ番組を
毎日聴くようになり
ポプコン
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
の存在を知り
彼女の昔からの活動や楽曲に出会い
そのピュアで
心地よい声の響きに
いやされた機会も多々・・・
彼女こそ
日本最強の女性シンガーソングライター
であり
AORの女王
だと当時はもちろんですが
今でも確信して言えるでしょう。
そんな彼女のヒット曲の中で
「サマー イン サマー 〜想い出は、素肌に焼いて〜」
という曲がフィーチャーされた
某航空会社の夏のCM
のイメージ戦略に撃沈され
その勢いで
当時この曲が挿入されていて
選曲もバッチリだったので購入した
この作品をpick up
2.カセットテープ情報 (参照:目視) Sweet Memories / 八神純子
・タイトル:Sweet Memories
・発売日:不明
・フォーマット: カセットテープ
・レーベル: ディスコメイト レコード
>・曲目リスト
●SIDE1
1. パープル タウン ~You Oughta Know By Now~
2. みずいろの雨
3. I’m A Woman
4. ハロー・アンド・グッドバイ
5. 時の流れに
6. 想い出のスクリーン
7. グッバイ美しい日々
8. 気まぐれでいいのに
9. 夜間飛行
10. さよならの言葉
●SIDE2
1. Mr.ブルー ~私の地球~
2. ポーラー・スター
3. 恋のマジックトリック
4. Déjà vu
5. 明日に向かって行け
6. サンディエゴ サンセット
7. 窓辺
8. 甘い生活
9. サマーインサマー ~想い出は、素肌に焼いて~
10. 思い出は美しすぎて
全20曲
出典:Spotify https://www.spotify.com/jp/

本カセットテープ情報は
今回Web上では見つからなかったのですが、
Web上でいろいろcheckしていたなかで
(SIDEB-3)恋のマジックトリック
があのビルボードでもNo.1になっている
AOR_シンガーソングライター
ルパート・ホルムズ氏
の作曲だったということが
ボク(Rpbert)にとっての
大きな衝撃でした。
当時は、レコード会社も
彼女の楽曲で
ガンガン音楽市場を
せめていたんですね。
Spotifyで選んだ作品は
live盤の「The Night Flight 八神純子 with 後藤次利 featuring 松原正樹、佐藤 準 & 村上“ポンタ”秀一」をチョイス。
このlive盤の彼女の健在のボーカルと
シブイメンバーの演奏とのコラボ
なかなかいいです。
3.おすすめの曲は (SIDE1)9、(SIDE2)1、(SIDE2)10 Recommended songs are(SIDE1)9、(SIDE2)1、(SIDE2)10

あえて3曲pick upするとなると
(SIDE1)9、(SIDE2)1、(SIDE2)10 でしょうか
ポイントはこんな感じ。
- (SIDE1)9. 夜間飛行:彼女の歌唱力を証明する楽曲。これを初めてliveで生で聴いた時の感動はおそらく忘れないでしょう
- (SIDE2)1. Mr.ブルー ~私の地球~:歌詞のスケールの大きさと彼女の表現力で圧倒される作品。争いという文字が辞書から消えさるその日まで♪ そんな日がいつかやってくるのでしょうか?
- (SIDE2)10.思い出は美しすぎて :(オヤジ(Robert)が勝手に選んだ)昭和の名曲100選の1曲。やさしくて伸びやかな声 ギターの爪弾きで導かれるある想い出・・・
4.八神純子の80年代のおすすめ盤について About Junko Yagami's 80's Recommended Edition
'80Sの八神純子のおすすめの作品
は以下になります。
夢みる頃を過ぎても
(夢みる頃を過ぎても / 八神純子 :クリックするとAmazon商品ページ)
彼女の音楽をオヤジ(Robert)が
アルバムとして初めて聴いた作品
なり。
全体的におとなしめの印象
がありますが
それはタイトル曲をはじめ
白い花束
二人だけ
という曲の印象からかもしれません。
寒い時期に発売されたこの作品を
高校時代に下宿の狭い部屋で
紅茶飲みながらレコード盤で
YAMAHAの名器 NS-10M
(YAMAHA NS-10M モニタースピーカー :クリックするとAmazon商品ページ)
で聴かせてくれた
同じ下宿だったT先生
今でもお元気でしょうか?
スピーカーから聴こえてくる
ソフトな音楽とのいやしの時間
イヤホンで楽しんでいる
現代の学生の皆さんにも
是非ご体験頂ければと
COMMUNICATION
(COMMUNICATION / 八神純子 :クリックするとAmazon商品ページ)
オヤジ(Robert)が
人生初にてCD playerを購入
して間もなく
数枚目くらいに購入したと思われる
想い出の作品。
当時、まだデジタル
という言葉にも音にも
音楽スタイルに馴染めず
彼女のボーカルも
それまでのものより
かたい印象
があったのですが
今回改めてジックリ聴いてみると
意外と音も少なく
シンプルなバックの演奏
に
メッセージ性あふれる歌詞たち
が
バッチリマッチング
していて
クールでいい作品でした。
ヤガマニア
(ヤガマニア / 八神純子 :クリックするとAmazon商品ページ)
本作は
ほぼ全て彼女の作詞・作曲の曲で構成
され
音の広がりの感じも前作よりもさらに進化
しさらに
ややエコーがかかった
彼女のボーカルも
デジタルの打ち込みスタイルを
己のものとし
のびのび自由に表現している
そんな印象の作品。
「コスモスの夜 (西暦2000年に向けて PART2)」
「BROTHER & SISTER」
という最後の2曲に
彼女の心に広がる
壮大な愛の世界
を感じます。
▼「提供:GEO宅配DVDレンタル」▼
ネットで気軽にDVD・CDレンタル「ゲオ宅配レンタル」
5.「ヤガ祭り」未公開映像がYouYubeで無料でみれます!!
一度は渡米して生活していた状態から
東日本大震災を機会に
日本での音楽活動を再開
してくれた彼女。
今年起きている
このコロナの状況でも
office J 八神純子【公式】
という公式のYoutube channelで
彼女が数年前から活動している
「ヤガ祭り」
というイベントの映像を
ヤガ祭り
「歌いたい曲を歌いたいだけ歌う」をコンセプトに、
八神純子が4時間近く歌い続けるコンサート。出典:office J 八神純子【公式】 https://www.youtube.com/channel/UCxf-oA-dq2o3MersNxatoeg
「ヤガ祭りでStay Home」
と題して
未公開映像をYouTubeで無料で配信
してくれています。(感謝)
その映像たちの中で
オヤジ(Robert)がpick upしたのは
このイナジュンとのデユエットソング♪
正に
AORの王と女王
による
大人の世界で響き合う
シンフォニー
本当に観れて良かったです。(感動)
こんな風にいつも
歌で人々に力を与える活動
をされている彼女の姿勢に
励まされ元気をもらっている人も多いと思いますし
人として本当に尊敬します。
年月が経ち
オヤジ(Robert)もこれまで
2回ほど彼女の生LIVE
体感してきましたが
-
-
関連記事【Live Report】八神純子 シンフォニック・コンサート東京文化会館 2015/5/28
Photo by Vlah Dumitru on Unsplash その世界は 想像以上でした!! 日本のクラシック音楽の殿堂 東京文化会館 H.Pの画像だけでも 大迫力の舞台両サイドの「重厚なブナ材 ...
続きを見る
やはり彼女のボーカルは
CDで聴くよりも
LIVEで体感したときの感動が大きく
より彼女の表現というか
気持ちが伝わってくる感じ
がしましたので
彼女のliveをご体験頂くことをオススメします。
さらに
この記事を読んでいただきました皆さんも
ぜひ一度
八神純子の80年代の作品に
いやされてみてはいかがでしょうか。
-
-
関連記事オヤジのおすすめ "カセットテープミュージック"
Photo by Eric Nopanen on Unsplash オヤジ(Robert)のが 過去の記事で 「シティポップ」 を話題にしたときに "Night Tempo"さん についてふれましたが ...
続きを見る