Photo by Ishan @seefromthesky on Unsplash
今回は
オヤジのカセットテープ・メモリーズの続編。
80年代当時 レコードプレーヤーも無く
中学入学のお祝いの定番で
親に買ってもらった
デカラジカセで音楽聴くために
少ないお小遣いから
お金を少しづつ貯めて購入した
3,000円くらいのカセットテープ盤
(通称:「ミュージックテープ」)
すなわち
オヤジ(Robert)のミュージックテープコレクション
のなかから
夏のドライブでも
大変お世話になった
山下達郎
の作品をピックアップ。
この記事では以下の内容をご紹介。
ポイント
本記事の信憑性
CD800枚以上コレクション
音楽大好きサラリーマン オヤジの
備忘録的内容になっております。
この記事を読んで
山下達郎の音楽聴いてみようかな?
と思ってくれたらオヤジ(Robert)幸いです。
1. 山下達郎の音楽の魅力 About the charm of Tatsuro Yamashita
山下達郎氏の音楽
との出会いは
あの名曲
「RIDE ON TIME」
が80年代初期にて
ヒットチャートで上位にランクインし
さらにその曲が
当時、オヤジ(Robert)が
録音用としてよく購入していた
カセットテープ マクセルUDのCMソング
として採用されたころ
くらいからでして
それ以前の
シュガー・ベイブでの活動
や
ナイアガラ・トライアングル
への参加など
当時
平和ボケしていたオヤジ(Robert)は
残念ながらほぼ認知しておりませんでした。
その後
地元のレコード屋さんで
あの
日本の「シティ・ポップ」の教典
ともいうべき名盤「FOR YOU」
と出会い
ガッツリ心を奪われ
彼(達郎氏)の音楽の素晴らしさに
魅了されていくのでした。
山下達郎の音楽のイメージは
オヤジ(Robert)が昔
多感な時期だった
当時、高校生のときに
海辺の漁師の家に下宿
していたときに
過去の記事の
"タカナカ”の音楽の世界と同様に
夏の海
Photo by Jailam Rashad on Unsplash
を連想させるものが多く
山下達郎の音楽と海がセットで
今でもオヤジ(Robert)の
脳の奥深くに記憶されてます。
そんな'80Sの
真夏に購入した
想い出の
山下達郎のミュージックテープはこちら
2. カセットテープ情報 GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA / 山下達郎
・タイトル:GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA
・発売日:不明
・フォーマット: カセットテープ
・レーベル : RVC株式会社
2.1. 曲目リスト
●SIDE1
1. LOVELAND,ISLAND
2. 愛を描いて-LET'S KISS THE SUN-
3. あまく危険な香り
4. RIDE ON TIME
5. 夏への扉
6. FUNKY FLUSHIN'
●SIDE2
1. WINDY LADY
2. BOMBER
3. SOLID SLIDER
4. LET'S DANCE BABY
5. 潮騒-THE WHISPERING SEA-
6. YOUR EYES
全12曲
出典:Spotify https://www.spotify.com/jp/

確か
「FOR YOU」とほぼ同時くらいに発売された
と思われる本作ですが
今 改めてlistみると
なかなか個性のあるナンバーが揃っており
達郎氏の才能の奥深さを
楽しめる素晴らしい内容になっております。
達郎氏の作品は
ついつい
ずば抜けたメロディーメーカーと歌唱力
の才能だけに目が
いや耳がいってしまうのですが
「WINDY LADY」
「BOMBER」
そして
「SOLID SLIDER」
の
ベースラインやギターのカッコ良さ
などは
当時は分かってなかったなあ。
「夏への扉」
という曲を聴いていると
穏やかな夏の景色が浮かびますが
歌詞のなかの
"Rikki-Tikki-Tavi"
って当時何も考えないで
聴いてたかも・・・
(GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA / 山下達郎 :クリックするとAmazon商品ページ)
2.2. おすすめの曲は SIDE1-1、SIDE1-4、SIDE2-6 Recommended songs are SIDE1-1、SIDE1-4、SIDE2-6
ポイントはこんな感じ。[/st-kaiwa1]
- SIDE1-1. LOVELAND,ISLAND : シンプルな歌詞が、異空間メロディーと達郎氏の表現力豊かなハイトーンが融合されて届けられる奇跡的な作品。海岸線のドライブにバッチリ合いますね。
- SIDE2-4. RIDE ON TIME:ついついドラマチックなメロディーと達郎氏のボーカルに耳がいきがちですが、それはバックを固めるハイセンスなバンドの存在と細かいアレンジによってより引き立っているのだと今さらに思う、正に昭和の名曲100選の1曲。
- SIDE2-6. YOUR EYES:どうしたらこんなメロディーが創作できるのでしょうか?この曲は何故こんなに説得力があるのでしょうか?30年以上経っても、この曲はオヤジ(Robert)にとってはアメージングな存在なのです。
3. 山下達郎の80年代のおすすめ盤について About Tatsuro Yamashita's recommended 80s works
オヤジ(Robert)が
人生の中で
3年間だけ
海の側の漁師の家で住んでいた
1982年 1983年 1984年
に発売され
そして出会い
その後
40年ちかく
つきあうことになった
’80Sの山下達郎のおすすめの作品
は以下になります。
3.1. FOR YOU
(FOR YOU (フォー・ユー) / 山下達郎 :クリックするとAmazon商品ページ)

ボク(Robert)にとっての
山下達郎のNO.1アルバム。
アルバム内で
さりげなく
「I love you」
の歌詞が何度も出てきて
カップルでのドライブも
ある意味盛りあがります。
各楽曲もそうですが
アルバム内の曲の構成が念入りに考慮された
大人の洗練された作品。
正に
日本のAORの代表作
です。
3.2. MELODIES
(MELODIES (30th ANNIVERSARY EDITION) / 山下達郎 :クリックするとAmazon商品ページ)

本作を部屋にあるラジカセで
はじめて聴いた時の衝撃
というか
感動というか
その残像がいまでも残っている
想い出の作品。
タイトル通リ
極上のメロディーであふれ
ひとつひとつの曲が
光を放つ
宝石箱のよう
です。
初夏の時期に発売され
夏をイメージさせる楽曲が続くなか
最後が
「クリスマス・イブ」
で締める
想像を超えた異次元のメッセージ
に
当時 完全にノックアウトされた
オヤジ(Robert)でした。
3.3. Big Wave
(Big Wave / 山下達郎:クリックするとAmazon商品ページ)

普通にアルバムとしても聴ける作品。
極上のメロディー
に
心地いい英語の歌詞がすべっていく
感じ
ゆったり過ごしたいとき
リビングで聴くのもよし
作業しているときのBGM
としてもよし
どんな場面でも楽しめる
スペースフリーアルバム
です。
▼「提供:GEO宅配DVDレンタル」▼
ネットで気軽にDVD・CDレンタル「ゲオ宅配レンタル」
4. King of Japanese city pop は伝説に King of Japanese City Pop Becomes Legend
以前の記事で
シティポップが数年前くらいからきている
話題にふれましたが
-
-
関連記事オヤジ シティポップと再会する Oyaji reunites with City Pop
Photo by A G on Reshot https://www.reshot.com/ 先日 知人にたまたま教えてもらった chill music ( relaxing, cold and ...
続きを見る
いまだに増殖している
Youtube channelでの
達郎氏の楽曲たちの再生回数や
その楽曲に対しての
各国の方々からのこんなコメント
"!TATS WILL NEVER DIE! I WILL RIDE ON TIME FOREVER!!!"
からも
今や世界も認める
King of Japanese city pop
的存在でもありますが
山下達郎は
将来ワールドツアー
なども
ご計画されているでしょうか?
非常に興味があります。
ツアーといえば
達郎氏のLiveパフォーマンスに関しては
オフシャルな映像も
ほぼ世に出ておらず
そのVile音源から想像する
パフォーマンスに
思いを巡らせ
約30年間
悶々としてきましたが・・・
つい8年くらい前に
山下達郎のライヴ・ステージ
を映像作品として蘇らせた
といわれている
「山下達郎シアターライヴPERFORMANCE 2011-2012」
でそのお姿の映像を
初めて拝見し
映画館とはいえ
オヤジ(Rober)にとって
それは
非常に衝撃的な時間
でした。
その後
お陰様で
チケットが購入できる機会を授かり
2年前にやっと
生Liveで
達郎氏のパフォーマンスを体感!
-
-
関連記事【Live Report】山下達郎 中野サンプラザ 2018/09/07
昨日、2018/09/07(金) 何時もの中野の景色も 何だか別の場所にも感じる 中野サンプラザ2日目 山下達郎 PERFORMANCE 2018 コンサート初生鑑賞 してまいりました。 この記事では ...
続きを見る
やっぱり
達郎氏の音楽は
Liveで楽しむべきものであり
かなり狭き門ですが
これからも
チケットgetに挑戦し続け
是非Live鑑賞に出かけたいと思いますし
そしてその伝説を
子供たちにも
伝えていきたいと思います。
この記事を読んでいただきました皆さんも
ぜひ一度 山下達郎の音楽を楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
-
関連記事オヤジのおすすめ "カセットテープミュージック"コレクション
Photo by Eric Nopanen on Unsplash 過去の記事で 「シティポップ」 を話題にしたときに 日本のシティポップを 世界に広く知らしめてくれた "Night Tempo"さん ...
続きを見る