music

オヤジのカセットテープ・メモリーズ_特別編「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」感想

Photo by bruce mars on Unsplash

先日

突然この世を去った

オリビア ニュートン ジョン

により

1982年にリリースされたベスト盤

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2」

の感想と関連情報

についてのまとめです。

Robert
以下、記事のポイントになります。

ポイント

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」の曲情報と感想

"オリビア・ニュートン・ジョン"に関する音楽情報まとめ

"オリビア ニュートン ジョン”関連作品のVOD配信状況

ところでRobertってなにもの
マサマサ

本記事の信憑性

CD800枚以上コレクション

音楽大好き

技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の

備忘録的内容になっております。

この記事を読んで

オリビア ニュートン ジョンの作品

もういちど聴いてみようかな?

と思ってくれたら

オヤジ(Robert)幸せです。

▼ 提供:TowerRecords ▼

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」の曲情報と感想   "Olivia's Greatest Hits Vol. 2 / Olivia Newton-John" song information and review

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」

曲情報と感想

について

以下にご紹介します。

カセットテープ情報「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」 Cassette tape information "Olivia's Greatest Hits Vol. 2 / Olivia Newton-John"

 

・タイトル:O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2
・発売日:1982年
・フォーマット: カセットテープ
・レーベル : 東芝EMI株式会社

曲目リスト   Track Listings

●SIDE 1
1.「ハート・アタック」(Heart Attack)
2.「マジック」(Magic)
3.「フィジカル」(Physical)
4.「愛すれど悲し」(Hopelessly Devoted to You)
5.「ムーヴ・オン・ミー」(Make a Move on Me)
6.「愛の炎」(Deeper Than the Night)

●SIDE 2
1.「愛は魔術師」(A Little More Love)
2.「愛のデュエット」(You're the One That I Want)
3.「タイド・アップ」(Tied Up)
4.「恋の予感」(Suddenly)
5.「さよならは一度だけ」(Totally Hot)
6.「愛のプロミス」(The Promise (Dolphin Song))
7.「ザナドゥ」(Xanadu)1. プライベート・アイズ

全13曲

<

出典:Spotify

https://www.spotify.com/jp/

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2」はどんな作品なの?
マサマサ

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2」

という作品は

オリビア ニュートン ジョン さんが

 

この投稿をInstagramで見る

 

Olivia Newton-John(@therealonj)がシェアした投稿

 

今から40年前の

1982年にリリースされた作品

にて

 

この1982年時点で

ジョン・トラボルタとの共演

で話題となった

1978年の映画『グリース』

 

E.L.Oが音楽を担当

して話題となった

1982年の映画『ザナドウ』

という

2作の映画での主演を経て

 

既に

アルバムも12枚をリリース済

という

大スター的地位の状況

にて

正に

黄金期にリリースされた作品

でもあります。

 

内容は

単純なベスト盤

というわけではなく

豪華なヒット曲に加えて

新曲も2曲挿入され

 

ライナーノーツ

「イルカ救済キャンペーンに加わった

オリビアのオリジナル作品」とある

「愛のプロミス」(The Promise (Dolphin Song))

 

AOR的フュージョンギタリスト

リー·リトナーによって書きおろされた作品

「タイド・アップ」(Tied Up)

含め

 

個性的な作品が散りばめられている

師玉のコンピレーション作品

であります。

 

オリビア ニュートン ジョン

どうしても

映画の話題が多くなりますが

以下の

Make A Move On Meの映像

では

 

オリビア ニュートン ジョン

当時シンガーとして躍動し

バンドと一体となった

素晴らしいパフォーマンス

が楽しめますので

UPさせて頂きました。

 

Olivia Newton-John - Make A Move On Me

 

また

オリビア ニュートン ジョン

のヒット曲

Have You Never Been Mellow

のタイトルに

 

Mellow

という言葉があるように

オリビア ニュートン ジョンの作品

には

オヤジ(Robert)の好みでもある

AOR的な作品が多い印象

があります。

 

それだけに

今回の件は

非常に残念であります。

Robert

今回も

オヤジ(Robert)のコレクション

のなかから

たまたま

30年前に一緒に上京したカセットテープ

のなかに

入っておりましたので

 

奇跡的に

ご紹介出来る

機会を頂きましたこと

勝手に運命的なものも感じております

 

とにかく

本作の購入当時の学生時代は

オヤジ(Robert)はこの

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2」

何度も聴きまくった印象

にて

 

今回

かなりの試聴ブランク

がありましたが

それぞれの曲を少し聴いただけで

学生時代の場面が

良悪問わず

脳裏にフラッシュバックされてきます

 

「フィジカル」リリースのエピソード

毎週楽しみにしている番組

『ベストヒット USA』

 

過去に

オリビア ニュートン ジョン

の特集をすると

 

必ず

小林克也 氏 が紹介する

「フィジカル」(Physical)

という曲が

Olivia Newton-John - Physical (Official Music Video)

「清純派からイメージチェンジをはかった曲」

というくだりも久しく

 

改めて

その歌詞に関しても

こちらの記事から

オリビア・ニュートン=ジョン『フィジカル』歌詞の裏の意味

出典:海外ドラマの中の英語     URL:https://www.serendipity.page/b/2021/05/olivia-newton-john-physical-lyrics/

 

当時のFANにとって

相当な衝撃だった

ことが伺えます。

 

Spotifyは

同タイトル品の登録

がありませんでしたので

51曲からなる

BEST盤的内容のもの

をupさせていただきました。

曲目リストに戻る

 おすすめの曲は SIDE1-3、SIDE2-4、SIDE2-7  Recommended songs are SIDE1-3、SIDE2-4、SIDE2-7

Robert
今回の作品

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」

のなかから

おすすめの3曲

を選んでみると

こんな感じです。

  • SIDE1-3. 「フィジカル」(Physical):ついつい意味深な歌詞の内容に話題がいってしまいますが、オープニングから最後のソロまでキッチリ曲を下支えしているTOTOのギタリストでもあるスティーブ·ルカサーのギター·ワークの存在が光る1曲です。
  • SIDE2-4. 「恋の予感」(Suddenly):映画『ザナドゥ」の挿入歌にて、クリフ.リチャードとのかけひきが絶妙の完璧なデユエット曲。静かなオープニングからはじまり、サビでのボーカルでの熱い盛り上がり などはオヤジ(Robert)の大好きな展開の1曲です。
  • SIDE2-7. 「ザナドゥ」(Xanadu):80年代の近未来rock group E.L.Oのジェフ・リンの作詞・作曲よるアゲアゲSONG。E.L.Oのドラマチックなメロディ-にオリビアのボーカルが見事に癒合して表現される「ザナドゥ」という愛の都。多少強引な感じでもありますが、どんな状況でも希望をもてそうな雰囲気にさせてくれるパワフルなオリビアのNO.1 songです。

曲目リストに戻る

Olivia Newton-John - Xanadu

見出しのTOPに戻る

▼「提供:softbank光』▼

"オリビア・ニュートン・ジョン"に関する音楽情報まとめ  Music information summary about "Olivia Newton-John"

オリビア・ニュートン・ジョンのその他の音楽情報とか教えて!
マサマサ

オリビア ニュートン ジョン

音楽ネタに関して

ですが

本記事を書きながら

いろいろと記憶が蘇ってきました

 

ので

毎度の発散気味ですが

以下に

ご紹介したいと思います。

熱いオヤジ Retro Manによる「The 80s Show」  "The 80s Show" by hot old man Retro Man

オヤジ(Robert)のように

80年代の話題を紹介している

(オヤジ(Robert)よりも)

熱いオヤジ

 Retro Man

による

 

YouTube channel

「The 80s Show」

という番組映像にて

 

Olivia Newton-John Tribute Best Songs Of The 80s

なる特集が

紹介されておりましたので

参考までに以下にUPしておきます。

 

本番組の主役

Retro Man

による

Best Songs Of The 80s

の結果は

以下のようです。

1位:Xanadu

2位:Physical

3位:Make A Move On Me

4位:Twist of fate

5位:Soul Kiss

 

偶然にも

TOP3の3曲

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 」

のなかの3曲が

はっておりました。

 

改めて

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2」

オリビアニュートンジョン

80年代の活躍が体感できる素晴しい作品

にて

Robert

40年前に買って大正解の商品

でした。

 

余談ですが

オヤジ(Robert)的に

気になったpoint

としては

選曲はもちろんでしたが

Retro Manの話言葉のなかで

 

"アマイジング"

という言葉が

何度も出てきたのが

最初意味が

Robert

???

でしたがその後

"amazing"

と理解できたたこと

くらいでしょうか。

 

日本では

アメージング・スパイダーマン

なんて発音・表現が

一般的ですが

現地の方はこんな感じの発音なんですね

少し発音の勉強にもなりました

関連記事受講1周年記念!50代オヤジのオンライン英会話 レアジョブ体験談(挫折編&復活編)

Photo by LUM3N on Unsplash オンライン英会話って続けるの大変そう。マサマサ 昨年2020年1月より 人生初にて、オンライン英会話への挑戦をはじめまして 先日お陰様で受講期間一 ...

続きを見る

オリビア ニュートン のデユエット曲 Duet by Olivia Newton

オリビア·ニュートン·ジョンのデユエット曲

として

有名なもの

としては

ミュージカル映画『グリース』

でヒットした

 

ジョン·トラボルタとのデュエット曲

 「愛のデュエット」(You're the One That I Want)

になるかもですが

John Travolta And Olivia Newton John - You're The One That I Want

 

オヤジ(Robert)的には

断然!!

デイヴィッド・フォスターとの共演による

The Best Of Me

で御座います。

 

David Foster and Olivia Newton-John - The Best Of Me (Official Music Video)

 

この

メロディと歌声が

一体となる世界

もう生で聴けない

と思うと残念です。

 

先日の

デイビッド・フォスター

の来日コンサートのアンコールで

「もう歌えないから」

と言いながら

デイビッド・フォスター

この曲の冒頭の部分だけでしたが

ボーカルを挑戦してくれた

のは

思わずグッときました。

関連記事デイヴィッド・フォスター 来日!!ビルボードライブ横浜 2022/8/27_感想

UnsplashのClaude Gabrielが撮影した写真 先日 2022/8/27 ビルボードライブ横浜 にておこなわれた デイビッド・フォスター のliveに関する感想です。 Robert以下、 ...

続きを見る

「恋の予感」(Suddenly)のデユエットのお相手は"クリフ・リチャード"

今回ご紹介している

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 」

のなかでは

 

クリフ・リチャード

とのデユエット曲

「恋の予感」(Suddenly)

がお気に入りの1曲です。

*(officialなものが無かったのでカバーversion upしました)

 

'SUDDENLY' CLIFF RICHARD & OLIVIA NEWTON JOHN covered by the HSCC

 

クリフ・リチャード自身も

ソロで

The Best Of Me

をカバーしているので

Cliff Richard - The Best Of Me (Official Video)

 

本当は

オリビア ニュートン ジョン

と共演したかったのでは?

と推測されます。

 

クリフ・リチャード

オリビア ニュートン ジョン

他にも

AORテイストなデユエット曲

がありますので

以下にupしておきます。

 

Cliff Richard & Olivia Newton-John - Had To Be (The Royal Variety Performance, 25.11.1995)

 

今年(2022年)81歳

にもなる

クリフ・リチャード

の印象は

 

デビュー当時は

エルヴィス・プレスリー

の影響を受けた

ということもあってか

 

髪型もリーゼントで

音楽も含めて

ロックンローラーのイメージ

がありますが

 

70~80年には

オヤジ(Robert)の大好物の

AOR的なヒット曲

 

Cliff Richard - We Don’t Talk Anymore (Starparade, 11.10.1979)

 

も結構リリースされており

オリビア·ニュートン·ジョンの音楽

とも

改めて

Robert

相性バッチリあいます!

関連記事"キング・オブ・ロックンロール"が生まれる奇跡を体感せよ!映画『エルヴィス』感想文

Capital DudesによるPixabayからの画像 エルヴィス・プレスリーって偉大だったんだね。マサマサ "キング・オブ・ロックンロール" でもあります 故 エルヴィス・プレスリー 66 Elv ...

続きを見る

オリビア ニュートン ジョンによる「カントリーロード」   "Country Roads" by Olivia Newton-John

アメリカ合衆国

ポピュラー・ソングとして

「カントリー・ロード」

Photo by Werner Sevenster on Unsplash

という曲がありますが

 

もとは

ジョン・デンバー 他

のかたにて

制作~リリースされた曲で

オリビア·ニュートン·ジョン

もカバーしてヒットしました

 

「カントリー・ロード」

という曲は

世代の関係

かもしれませんが

 

オヤジ(Robert)としては

オリビア·ニュートン·ジョン バージョン

一番耳にしていて

馴染んでいる印象です

Olivia Newton-John - Take Me Home, Country Roads

 

したがって

これからも

「カントリー・ロード」

を聴くと

オリビア·ニュートン·ジョン

のことを

想い出すでしょうね

 

また

日本人にとっても

「カントリー・ロード」

Photo by Matt Palmer on Unsplash

という曲は

 

サッカーJリーグ

ベガルタ仙台の試合

にて

耳にするのは久しく

 

宮崎アニメ

「耳をすませば」

和訳版「カントリーロード」

 

カントリー・ロード 耳をすませば  〔歌詞付き〕 本名陽子

が採用されていたり

 

オヤジ(Robert)的には

子供がお世話になった先生

の謝恩会の席で

父兄で

この歌をサプライズで歌った

ところ

先生が涙したエピソード

があったり

 

・・・など

Robert

普通に親しみを感じる曲

だと思います。

 

しかし

・・・

オリビアの件もあってか

久々にこの曲を聴くと

グッときてしまう

のは

歳のせいでしょうか?

見出しのTOPに戻る

▼ 提供:株式会社レコチョク ▼

” オリビア・ニュートン・ジョン”関連作品のVOD配信状況  “Olivia Newton-John” VOD distribution status of related works

 オリビア・ニュートン・ジョン

に関連する作品

における

VODでの配信状況

について

 

以下に

一部ですがpick upして

まとめてみました。

作品名 U-NEXT Amazon Prime Video Netflix dTV  music.jp  クランクイン!ビデオ
『グリース』(1978) 0円 204円 -- 330円 -- --
『ザナドゥ』(1981) -- 299円 -- -- 299円   --
(参考)無料お試し期間 31日 30日 なし 30日 30日 14日

(備考)

・本内容は2022/8/11現在の情報

・表示金額はのレンタル代金(税込)

・*1:"クランクイン!ビデオ"のスタンダードなプランの利用料金は、1ヶ月あたり990円(税込)で2,000point(2022/7/30現在)

・( )内は劇場公開年

・月額利用料金は、各サービスのサイトにてご確認ください。

▼ 提供: 株式会社エムティーアイ ▼

music.jp

『グリース』(1978)     Grease (1978)

見どころ

70年代後半当時、

人気絶頂だった若手スターと

ポップクイーンの共演とあって、

多くの若者に支持された。

1950年代のアメリカの若者像を

躍動的なダンスと歌で綴る。

引用:U-NEXT             URL:   https://video.unext.jp/

 

『ザナドゥ』(1981)    "Xanadu" (1981)

「マジック」を憶えてますか?

オリヴィア・ニュートン=ジョンが

ジーン・ケリーと一緒に繰り広げる

ミューズとロマンスとローラーディスコのラブストーリー。

引用:Amazon

URL: https://www.amazon.co.jp/%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%83%89%E3%82%A5-%E5%AD%97%E5%B9%95%E7%89%88-%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%B3-%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3/dp/B00JEZDT82/ref=sr_1_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=2J5LTRNN3SV67&keywords=%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%83%89%E3%82%A5&qid=1660307270&sprefix=%E3%82%B6%E3%83%8A%E3%83%89%E3%82%A5%2Caps%2C156&sr=8-1

 

VOD配信に関する

最新情報について

他の作品の状況

とあわせて

以下の記事でご紹介しております。

関連記事【2022年冬編】洋画好きが調査!VOD配信状況とケース別おすすめVODサービス(比較表あり)

Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash 洋画を楽しむのに、おすすめのVODサービス教えて!マサマサ 当ブログにて、これまで映画の感想と一緒にご紹介してきま ...

続きを見る

編集後記~オヤジのながいはなし   Editor's Note-No Long Story of Oyaj

今回は

先日

突然この世を去った

オリビア ニュートン ジョン

の追悼の意を込めまして

 

オヤジ(Robert)の想い出の作品

でもある

1982年にリリースされたベスト盤

「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2」

に関して

・「O.N.J.グレイテスト・ヒッツ Vol.2 / オリビア・ニュートン・ジョン」の曲情報と感想

・"オリビア・ニュートン・ジョン"に関する音楽についてのアレコレ

・"オリビア ニュートン ジョン”関連作品のVOD配信状況

 

についてご紹介しましたが

いかがでしたでしょうか?

 

オヤジ(Robert)の

昔のヒーローたちが去っていくのは

非常に淋しいのですが

 

救いとしては

ヒーローの皆さんが

その輝いていた瞬間の

音楽や映像の記録を世に残してくれた

おかげで

 

残されたものは

その記録により

素晴らしい軌跡を永遠に楽しむことができて

それにより

故人を偲ぶことも

語りつぐこともできることです

オヤジ(Robert)も

その一端になれれば幸いかと

 

最後に

今回の作品には収録されてない

オリビア ニュートン ジョン

超有名曲でもある

こちらの映像

をUPさせて頂き

ご冥福をお祈り申し上げます。

 

Olivia Newton-John - Have You Never Been Mellow   そよ風 の 誘惑 / オリビア ニュートン ジョン

 

この記事を読んでいただきました皆さんも

ぜひ一度

オリビア・ニュートン・ジョンの作品

を楽しんでみては

いかがでしょうか。

関連記事オヤジのカセットメモリーズ 80年代がよみがえる!おすすめ ミュージックテープ

Photo by Joe Deutscher on Unsplash 80年代初期 時代はカセットテープ 全盛期にてレコードとほぼ同額の3,000円くらいで販売されていたカセットテープ盤(通称:「ミュ ...

続きを見る

スポンサーリンク

-music
-, ,

Copyright© intelablog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.