先日
2023/1/11(水)
東京・渋谷の
NHKホール
にて
おこなわれた
浜田省吾氏
による2022からのライブツアー
『SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』
に関する感想です。

ポイント
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』の基本情報
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』Set list ~ Live 感想
40年超えの歴史における画像で構成されたツアーパンフレット
浜田省吾『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』全国公開決定!

本記事の信憑性
CD800枚以上コレクション
音楽大好き
技術系サラリーマン
オヤジ(Robert)の
備忘録的内容になっております。
この記事を読んで
浜田省吾の作品
聴いてみようかな?
と思ってくれたら
オヤジ(Robert)幸せです。
(注意)
以下、ネタバレの可能性もありますのでご注意下さい!!
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』の基本情報
今回のツアー
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』は
浜田省吾氏
による
2022年9月にはじまり
全国15カ所をめぐるホールツアー
で
”ONTHE ROAD”というタイトルのツアー
としては
昨年(2022年)1月に開催された2日間の
『ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館』
以来になりますが
全国規模になりますと
7年前の2016年に行われた
『ON THE ROAD 2016 Journey of a Songwriter "since1976"』
以来のツアーとなり
以下のツアーサイト
も立ち上がっております。
SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 ツアーサイト
出典:Road & Sky URL:https://sh-otr2022.jp/top/index
また
コロナの状況になってからは
初めて以下のツアーサイトの
”公演ガイドライン”
に沿って開催され
大声でなければ
叫んでも良いし
立ち上がって 踊るなり 手をあげてるなどして
鑑賞しても良くなりました。
公演ガイドライン
出典:Road & Sky URL:https://sh-otr2022.jp/?guide=precautions
ので
オヤジ(Robert)も
公演中少しだけ
dance
させて頂きました。
アニバーサリーイヤーとなった2022年
昨年(2022年)は
浜田省吾氏が
”ON THE ROAD”というライブツアー
を
UnsplashのImants Kaziļunsが撮影した写真
1982年にはじめてから40年
また
浜田省吾氏もJUST 70歳
UnsplashのImants Kaziļunsが撮影した写真
という
アニバーサリーイヤー
になりました。
ツアータイトル『Welcome Back to The Rock Show”EVE”』について
従って
このツアー
『SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』は
正にその集大成的な内容
になりそうですが
ツアーの名前に”EVE”
とあります。
クリスマス・”イヴ”
”のように
今回のツアーが
何か特別な出来事の前のイベント
ともとれる意味あいです。
実は、LiveのMCでも
浜田省吾氏が
なにやら開催する予定の旨を
ほのめかしてはおりましたが
・・・
とりあえず
"今後の”ONTHE ROAD”というツアーの
公式発表を待ちたい
と思います。
▼ 提供:TowerRecords ▼
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』Set list ~ Live 感想
『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』
の
Set list 情報(アルバム情報付き)
と
Liveの 感想
についてご紹介します。
Set List
【第1部】
01. 光と影の季節
02. HELLO ROCK& ROLL CITY
03. この夜に乾杯!
04. 今夜こそ
05. 君がいるところがMy Sweet Home
06. 君の名を呼ぶ
07. あれから二人
08. 我が心のマリア(インストゥルメンタル)
09. 光の糸
10. 旅するソングライター
11. モノクロームの虹
【第2部】
12. 夏の終り
13. 星の指輪
14. 君に捧げる love song
15. ON THE ROAD
16. l Am a Father
17. J.BOY
18. 家路
~アンコール~
19. みちくさ
20. この新しい朝に
21. 終りなき疾走
~アンコール~
22. 日はまた昇る
以上 全22曲
以下
演奏曲と既リリースアルバムとの関係
になります。
アルバム『Home Bound』(1980)
より
04. 今夜こそ家路
18. 家路
21. 終りなき疾走
家路 (ON THE ROAD 2005-2007 "My First Love")
アルバム『ON THE ROAD』(1982)
より
15. ON THE ROAD
『ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend"』 Digest
アルバム『DOWN BY THE MAINSTREET』(1984)
より
02. HELLO ROCK& ROLL CITY
アルバム『J.Boy 』(1986)
より
17. J.BOY
J.Boy (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")
アルバム『誰がために鐘は鳴る』(1990)
より
12. 夏の終り
夏の終り (ROAD OUT "MOVIE")
アルバム『その永遠の一秒に~The moment of the moment』(1993)
より
13. 星の指輪
アルバム『ROAD OUT "TRACKS"』(1996)
より
08. 我が心のマリア
我が心のマリア feat. ORIGA (2022 Version / Music Video)
アルバム『青空の扉~THE DOOR FOR THE BLUE SKY~』(1996)
より
05. 君がいるところがMy Sweet Home
07. あれから二人
あれから二人 (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")
アルバム『Save Our Ship』(2001)
より
06. 君の名を呼ぶ
11. モノクロームの虹
22. 日はまた昇る
日はまた昇る (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")
アルバム『初秋』(2003)
より
14. 君に捧げる love song
君に捧げる love song (Flash & Shadow)
アルバム『My First Love』(2005)
より
01. 光と影の季節
03. この夜に乾杯!
16. l Am a Father
I am a father (ON THE ROAD 2005-2007 My First Love)
アルバム『Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター』(2015)
より
09. 光の糸
10. 旅するソングライター
光の糸 (Music Video / Short Version)
アルバム『In the Fairlife』(2020)
より
19 みちくさ
[浜田省吾プロデュース作品] みちくさ (Music Video / Studio Version)
その他
としては
2019年にシングルにて発売
された
20 この新しい朝に
この新しい朝に (Music Video)
-
-
関連記事毎朝届けられるビタミン剤でラストスパート!「この新しい朝に / 浜田省吾」感想
Photo by Matt Sclarandis on Unsplash このニューシングルいいよね! マサマサ 今年(2021年) ソロデビュー45周年 を迎える 浜田省吾 氏が 先月の6/23にて ...
続きを見る
▼ 提供:株式会社レコチョク ▼
Live感想
今回のツアーに関しては
すでに
SNS等で
話題になっておりますが
最新動画公開中です❣🥰
NHKホール初日に参加させて頂いた日の1日密着動画です😍💕
浜田省吾さんに会うまでの、ファンのドキドキと緊張を感じてください❣笑✌💚💛【浜田省吾】コンサート当日のファンの過ごし方【ON THE ROAD 2022】 https://t.co/RKsvutfdTm @YouTubeより pic.twitter.com/LHHyxbbzk4
— あいさとちゃんねる (@aisatoAb) January 14, 2023
オヤジ(Robert)が観に行った日も
まさに超満席状態にて
座席は2階の一番奥の席
でしたが


さすがNHKホール!
立って鑑賞時も
背中を壁にもたれて鑑賞できる
初老にやさしいとても見やすい席でした。
バンドのメンバー皆さんご健在でなにより
昨年(2022年)開催された
『ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館』
の映像でもそうでしたが
師匠(浜省)含め
バンドのメンバーの皆さん
お元気そうでなによりでした。
#浜田省吾 さん
ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show “EVE”NHKホール1日目☺️✨
2023年最初のライブ🥹‼️
みなさまの熱気が、バシバシステージに伝わってきて、
笑顔満開😆の夜となりました🎤
ベースのみっくさんもステージに帰ってきて、嬉しかったな🥹‼️明日も頑張ります☺️‼️‼️ pic.twitter.com/WaD0w8rWOv
— 中嶋ユキノ (@NakajimaYukino) January 11, 2023
2022年9月にはじまったこのツアーも
今回の開催を含めて
あと4回
という
ラスト・スパートに入った時期に
2023年の1月の年始
というタミングで出会えた
師匠(浜省)のお姿は
これまでの道のりの苦難
は全く感じず
MCのトークも含めて
相変わらずの
パワフルで神々しいオーラ
を発しておられました。
演奏曲の約7割以上が20年以上前にリリースされた作品で構成
浜田省吾さんNHKホール1日目でした!
始まりから最後まで、会場全体が音楽に引っ張られて強力にうねっていくのをヒシヒシと感じていました✨
新年早々すごいなぁ。
あっという間の一夜。素晴らしい時間をありがとうございました!明日も頑張ります。 pic.twitter.com/EOSfDwqW6L
— 竹内宏美 (@HIROMIX0324) January 11, 2023
前述のセットリスト
より
今回のステージで演奏された曲
に関しては
約7割以上が20年以上前にリリースされたもの
で構成され
それも
師匠(浜省)のライブでは定番的な
「ラストショー」
「土曜の夜と日曜の朝」
といった
アルバム「愛の世代の前に」
からは
1曲も演奏されず
90年代以降の曲が多い印象
でした。
ただ
その曲たちのセレクト感
というか
1曲1曲に
いま届けたいメッセージオーラが
客席側にビンビン伝わってきて
オヤジ(Robert)も😢でしたが
まわりのかたも
😢されているかたを
多くお見受けしました。
今だからささるアルバム「Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター」の曲
今回の公演で演奏された曲
のなかでは
特に、ライブの中盤で演奏された
「光の糸」
「旅するソングライター」
という
アルバム「Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター」
からの曲が
"オヤジ(Robert)的には
久しく聴いてなかった(爆)
ということもあってか
このコロナの世界を迎えて
生で師匠(師匠)が歌う歌詞が
「友よ共に」
「でも生きるんだ・・・」
と
直接語りかけられている言葉
のように響き
・・・
グサグサ胸にささってきて
一番😢となりました。
ライブ後も
「Journey of a Songwriter ~ 旅するソングライター」を
つい聴きたくなりますが
改めて素晴らしい作品
だと感じます。
この作品で語られる
人生を旅としてたらえる世界観
そして
普遍的な生活
のなかでも
ひとつひとつの大切な瞬間をとらえる視点
この2年くらいの
コロナの世界で


と気づきの連続にて
今回も
師匠(浜省)から
ありがたい教えを学ぶこと
ができました。
▼ 提供:ゲオ宅配レンタル ▼
40年超えの歴史における画像で構成されたツアーパンフレット
オヤジ(Robert)は
師匠(浜省)のライブ鑑賞時には
毎度
鑑賞記念にパンフレットを購入
してますが
今回も豪華な作品
として
つくりあげられております。
40 YEARS OF ON THE ROAD TOUR
パンフレットを開いてすぐ
の
2page目に記載されていた
サブタイトルが"
「40 YEARS OF ON THE ROAD TOUR」
とあるように
"SHOGO HAMADA ON THE ROAD'82
から
昨年(2022年)の
『ON THE ROAD 2022 LIVE at 武道館』
までの内容に加えて
”BEFORE THE ON YHE ROAD TOUR”
なるコーナーもあり
ある意味
師匠(浜省)のライブ活動を
画像で振り返る
112ページにものぼる歴史書
と言っても過言ではない
充実した内容になっております。
師匠(浜田)と過ごした想い出のアルバム
これまでの
師匠(浜省)のツアーを楽しんできたファン
としましては
正に
それぞれのツアーが
ほんの2-3時間という
短い凝縮された時間のなかの
師匠(浜田)と過ごした想い出のアルバム
といっても良い構成にて
ページをめくると
既に記憶も微妙な内容(爆)
もありますが
その時の記憶やライブの熱狂
が
他のさまざまな出来事と一緒に
脳裏に蘇ってまいります。
今回も良い買い物が出来ました☺。
▼ 提供:Amazon ▼
浜田省吾『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』全国公開決定!
SHOGO HAMADA『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』全国映画館にて公開決定!
2023.01.11
出典:Sony Music URL:https://www.sonymusic.co.jp/artist/ShogoHamada/info/548601
上記サイト情報より
1988年8月20日
静岡県浜名湖畔の「渚園」
で行われた
師匠(浜省)の野外ライブ
『A PLACE IN THE SUN』が
2023年5月5日(金・祝)より
全国映画館にて期間限定公開
することが
発表されました☺。
#浜田省吾
『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』
5月5日(金・祝)より期間限定全国公開✨大ヒット作『旅するソングライター』公開から 5 年
35 年の時を経て 21 世紀によみがえる浜田省吾
伝説の野外ライブが全国映画館にて上映決定📽️詳細はコチラ⇒https://t.co/RSPTryYUKb pic.twitter.com/k7TaEOeOMr
— 夢番地 (@YUMEBANCHI_JP) January 11, 2023
これにあわせて
以下の特設サイト
もあちあがっております。
▼浜田省吾『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』特設サイト▼
出典:Road & Sky URL:https://sh-nagisaen1988.jp
Live終演直後にサプライズ映像登場!
今回、鑑賞した
2023/1/11(水)の
この日のLive終演直後
に
以下と同じ映像が
ステージの巨大スクリーンに突然登場し
浜田省吾 『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』予告編 第1弾
一瞬、間がありましたが
まわりの観客からも
「オオオーー!」
とホール内で歓声が起こりました。
この上映予告NEWSは
公式には
2023/1/11(水)21:00
に発表され
Liveが終わったのが21:10くらい
でしたので
今回のLiveでの
正に嬉しいサプライズ
となり
ある意味での記念日
にもなりました☺。
また
フロアから出ると
エントランス付近に
このパネルが展示される
という演出もあり
このイベントが開催される
GWまでは何とか頑張れそうな
そんな生きがいのようなもの
も頂きました。
改めて
このツアーを企画してくださった
師匠(浜省)をはじめ
バンドメンバーやスタッフの皆さま


幸せの時間を本当にありがとうございました!!
▼ 提供:DMM.com ▼
編集後記~オヤジのながいはなし Editor's Note-Long Story of Oyaj
今回は
2023/1/11(水)
東京・渋谷のNHKホール
にて
おこなわれた
浜田省吾氏
のライブツアー
『SHOGO HAMADA ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』
に関して
・『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』の基本情報
・『ON THE ROAD 2022 Welcome Back to The Rock Show”EVE”』Set list ~ Live 感想
・40年超えの歴史における画像で構成されたツアーパンフレット
・浜田省吾『A PLACE IN THE SUN at 渚園 Summer of 1988』全国公開決定!
といった内容について
ご紹介しましたが
いかがでしたでしょうか?
"昨年(2023年)の春くらいから
本ライブのツアーサイト
も立ち上がり
夏くらいに抽選で”当選”
したことを知ってから
この”約半年弱の期間"
自身も感染しないよう
濃厚接触者にもならないように
世間やまわりの状況をみつつ
家族の健康も気にしながら
・・・


いやあ~長かった(汗)!
直近では
年末にかけてコロナの感染者の数も
過去最多を更新しはじめ
正直
少し不安😟な年越しとなりましたが
今回
なんとか
会場でもあります
NKHにホール前にたどり着いた時
には
別になにも成し遂げてはいない
のですが
・・・
毎度の大袈裟にて
感無量で込み上げてくるもの😢
がありました。
いまのこの世間の状況で
生のLive鑑賞の楽しみ
というものは
オヤジ(Robert)にとって
かけがえのないものだと
シミジミ感じる
今日この頃であります。
これからも
師匠(浜省)のLiveは
可能な限り体感していきたい
死ぬまでオヤジ(Robert)のライフワーク
です。
この記事を読んでいただきました皆さんも
ぜひ一度
浜田省吾の音楽を
楽しんでみてはいかがでしょうか。
-
-
関連記事デイヴィッド・フォスター 来日!!ビルボードライブ横浜 2022/8/27_感想
UnsplashのClaude Gabrielが撮影した写真 先日 2022/8/27 ビルボードライブ横浜 にて おこなわれた デイビッド・フォスター のliveに関する感想です。 R ...
続きを見る