UnsplashのChris Bairが撮影した写真

今回は、アメリカのトランペット奏者クリス・ボッティが
約10年振りに今年(2023年)リリースした作品にて
ブルーノート・レコード移籍第一弾
デイビッド・フォスタープロデュース
で話題の「Vol. 1」の感想と関連情報です。

ポイント

本記事の信憑性

・CD1000枚以上コレクション
・クリス・ボッティ大好き
・デイビッド・フォスター大好き
・音楽大好き技術系サラリーマン
オヤジ(Robert)の備忘録的内容になっております。
この記事を読んで
「Vol. 1 / クリス・ボッティ」聴いてみようかな?
と思ってくれたら、オヤジ(Robert)幸せです。
*本ページはプロモーションが含まれています。
▼ 提供:TowerRecords ▼
クリス·ボッティについて

アメリカのトランペット奏者”クリス・ボッティ”については
以下のWikiなどで略歴やディスコグラフィなどの情報が確認できますが
クリス・ボッティ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3
”クリス・ボッティ”は、これまで様々な
それも著名なアーティストとの共演経験も多く
約10年前にリリースされたご自身のアルバム『インプレッションズ』(2012年)が
グラミー賞最優秀コンテンポラリーインストゥルメンタルアルバム賞
を受賞するなど
名実ともに認められたトランペット奏者です。

Thank you, everybody! pic.twitter.com/fT3BYomIn8
— Chris Botti (@chrisbotti) October 13, 2023
そこで、今回Web上で”クリス・ボッティ”について改めて少し調べてみると
以下のインタビュー動画が確認されました。
この動画では、その10年の間の出来事に加えて
”クリス・ボッティ”がどんなことを多く語られていて
どこに熱い想いがあるのか?などが理解できて
”クリス・ボッティ”の人のなりや思想のようなものもみえてくるので
そこを理解するには効率的だと思います。
Roy Firestone interviews Chris Botti for PBS
この動画で確認された”クリス・ボッティ”の経歴として
・自身のキャリアに影響を与えた人物の一人に”マイルス・デイビス”をあげている
Hasta las 22hs Jazzlife
Miles Davis – Miles Davis And The Modern Jazz Giants
Bass – Percy Heath
Drums – Kenny Clarke
Piano – Thelonious Monk
Trumpet – Miles Davis
Vibraphone [Vibes] – Milt Jackson pic.twitter.com/wB4RISV8tn— JazzLife (@JazzLifeBA) December 4, 2023
・”マイルス・デイビス”を知ったのは、12歳の時に聴いた”マイ・ファニー・バレンタイン”がきっかけ
・”ショーマンシップ”について熱く語られるなど
LIVE活動を中心にご自身のキャリアを重ねられてきた
・大学を卒業して2年後くらいに”フランク・シナトラ”との共演をはたしている
・スティングのバンドでしばらく活動していた
・6年前くらいにスティングのバンドをやめてから破産していたこと
・数年間家を持たず、基本的にスーツケース1つとホーンだけで街から街へと年間300日の活動を行い、残りの日はホテルに住んでいたこともあったこと
以上の内容から、”クリス・ボッティ”の”マイルス・デイビス”愛❤や
特にアルバム『インプレッションズ』(2012年)をリリースしてから
あまり表舞台に登場してなかった”クリス・ボッティ”についてなど
今の”クリス・ボッティ”に関する理解がすすみました。
Miles Davis - My Funny Valentine
▼ 提供:株式会社レコチョク ▼
「Vol. 1 / クリス・ボッティ」感想文


この記事をUPした理由として
正直”デイヴィッド·フォスター プロデュース作品”というところがありますが
どのような仕上がりになっているか?まとめてみました。
本作の基本構成
本作「Vol. 1 / クリス・ボッティ」の制作は、”クリス・ボッティ”にとっては
キャリア初のJAZZのレ-ベルとの契約でもあり
そのJAZZのレ-ベルのなかでも老舗の
ブルーノート・レコード移籍第一弾作品という事に加えて
CDの帯に「珠玉のバラード・コレクション」なる文字もあるので
いわゆるJAZZのスタンダードナンバーの
しかもバラードだけ集めた作品を想像していたのですが
Vol. 1 on @bluenoterecords is out now. Available to stream on all platforms & for purchase on CD and Vinyl via the link below. Hope you enjoy it. https://t.co/sBm2sLVI2H pic.twitter.com/jGQUITDZdI
— Chris Botti (@chrisbotti) October 20, 2023
アルバムの構成としては、半分くらいが
”JAZZアルバム”といわれる作品で登場する曲が挿入されているので
”ほぼJAZZな作品”になります。
ただ、一部では.「フィックス・ユー / コールドプレイ」のカバーなどの
POPSやスムージーな作品もあるため


デイビッド・フォスター プロデュース作品
本作「Vol. 1 / クリス・ボッティ」が、デヴィッド・フォスターとっても
ご自身もおそらく、人生初のJAZZ ALBUMのプロデュースかと思われるので
「どこまでデヴィッド・フォスター的にするか?」
などご苦労があったのでは?と推測します。
.@officialdfoster shares the stories behind some of his latest and greatest tracks on his Pandora Story. Listen and learn about the musician, composer and record producer's everlasting impact on music: https://t.co/iIvQ4GqlS7 pic.twitter.com/ig6xQQqnDJ
— Pandora (@pandoramusic) August 3, 2020
そのほかオヤジ(Robert)の注目ポイントとして
デイビッド・フォスターご自身が演奏メンバーとして参加している曲
についてがありましたが
今回2曲しか無かったのは少し残念なポイントでした。
ただ、シッカリJAZZの曲の中で ピアノソロ演奏もご披露頂いているので


また、”クリス・ボッティ”とデイビッド・フォスターの共演という点では
過去にアルバム『インプレッションズ』にも挿入されている曲の「Per Te (For You)」にて
ボッティ、デヴィッド・フォスター、ティツィアーノ・フェッロが共作し
アンドレア・ボッチェリがフィーチュアされたことがあります。
Per Te (For You)
静かに振りかえるときに聴く1枚
本作「Vol. 1 / クリス・ボッティ」は、”バラード・コレクション”となっておりますので
どちらかというと静かめの曲が多く上質な感じは
クリスマスシーズンなどにもぴったりの内容になっております。
したがって、暑かった夏が終わり、晩秋~冬の時期などに
”1年を静かに振り返るときに聴く1枚として
さらには
”週末に、一日の終わりに振り返り、お仕事などでお疲れの心を癒すための1枚”として


個々の曲については、次の項にて”おすすめ曲”や”気になった曲”について
一部ピックアップした内容を記載しておりますので
よろしかったらご覧くださいませ。
CD情報「Vol. 1 / クリス・ボッティ」とおすすめ曲
本作「Vol. 1 / クリス・ボッティ」の曲情報と、おすすめ曲につぃてご紹介します。
CD情報「Vol. 1 / クリス・ボッティ」
(Vol. 1 / クリス・ボッティ:クリックするとAmazon商品ページ)
・タイトル:Vol. 1
・発売日:2023/10/20
・データフォーマット: CD
・レーベル : Universal Music
曲目リスト Track Listings
1 ダニー・ボーイ
2 魅惑されて
3 トゥー・フォー・ザ・ロード
4 パリ (feat.ジョン・スプリトホフ)
5 ブルー・イン・グリーン
6 いつか王子様が
7 タイム・オン・マイ・ハンズ
8 マイ・ファニー・ヴァレンタイン
9 フィックス・ユー
10 オールド・フォークス
11 マイルストーンズ (日本盤限定ボーナス・トラック)
全11曲
出典:Spotifyhttps://www.spotify.com/jp/
review
本作「Vol. 1 / クリス・ボッティ」のなかで
気になった曲についてpickupしてみました。
1 ダニー・ボーイ
オープニングに


と勘違いする”デヴィッド・フォスターらしい”ピアノのフレーズに加えて
”クリス・ボッティ”の優しい表情のペットが寄り添う印象的な仕上がり
このあと、どんな展開が・・と思って聴いていたら
あっという間に終わってしまう1曲。
2 魅惑されて
オヤジ(Robert)的に、この曲については生涯で一番
”リンダロン・シュタットのバージョン”を聴いたので
この曲を聴くとリンダを思いだしちゃいます。
抑え気味のバック演奏に、さらにひきたつ”クリス・ボッティ”のペットが光る1曲。


"Bewitched, Bothered and Bewildered" Linda Ronstadt
5 ブルー・イン・グリーン
”クリス・ボッティ”が、敬愛する
”マイルス・デイビス”の曲のなかから唯一選んだ1曲。
原作の演奏のなかにある緊張感はあまり感じないものの
作品として綺麗に仕上がっていて


Miles Davis - Blue In Green (Official Audio)
8 マイ・ファニー・ヴァレンタイン
抒情的なピアノのオープニングからの
ため息のような淋しい感じのペットがつぶやく感じ。
まさかの途中から*****の長いソロ登場は
それまでの雰囲気を変える新鮮さもある1曲。


このスティングとのかけあいの映像が
著作権の関係でみれないのは、残念です。
My Funny Valentine (Live Audio from The Wilshire Theatre)
9 フィックス・ユー
この曲はコールドプレイの作品になりますが
後半の躍動する感じは流石にオリジナルまでとはいかないものの
その世界観は見事に表現されていると感じました。
Coldplay - Fix You (Official Video)
おすすめの曲は、3、4、6 Recommended songs are 3, 4, 6
- 3トゥー・フォー・ザ・ロード:お恥ずかしながら、この曲については存在さえも知らなかったのですが、今回新たなアコギのカッコイイ曲の発見の機会となりました。ただJAZZ レーベルのALBUMというコンセプトの本作に、この曲を入れた理由が気になります。
- 4 パリ (feat.ジョン・スプリトホフ) :Ft. John Splithoffによるマイルドでスムージーなボーカルが入るボッサな雰囲気は大好物です。本作の中でも存在感がある1曲です。
- 6 いつか王子様が:オヤジ(Robert)的に、(単純に忘れているだけかもですが)JAZZな曲を演奏するデヴィッド・フォスターは実は初めての体験かもしれません。デヴィッド・フォスターの演奏も前奏のみかとおもいきや・・・ちゃんとソロも聴かせてくれる貴重な作品です。
Pat Metheny & Charlie Haden! Two for the road(by Henry Mancini)
Chris Botti - Paris Ft. John Splithoff (Live at SFJAZZ)
▼ 提供:LINEヤフー株式会社 ▼
”クリス・ボッティ”フィーチャリングYouTube動画7選


オヤジ(Robert)がもっている”クリス·ボッティ”のイメージは
バラードは得意ではありますが、”変幻自在の表現をもつトランペットの魔術師”です。
そんな”クリス・ボッティ”の実力がたのしめる
”クリス・ボッティ”フィーチャリングYouTube動画7曲を以下にご紹介します。
”クリス・ボッティ”は、過去に”スティング”のバンドメンバー
にも在籍していた経緯がありますが
以下の映像などから二人の個性のマッチ具合が十分理解できる内容になっております。
Sting and Chris Botti - In The Wee Small Hours Of The Morning (Live)
Shape of My Heart - Sting, Josh Groban, and Chris Botti
”クリス・ボッティ”のメロウでドラマチックなペットは
もちろんさきほどの”Josh Groban”含め
”デイビッド・フォスター ファミリー”のメンバーとの相性もバッチリです。
Andrea Bocelli with Chris Botti on trumpet, David Foster on piano Concerto One Night in Central Park
以下の映像などは、期待通リの二人のかけひきが楽しめる内容になっております。
Caught in the Act : Michael Bublé & Chris Botti "A Song For You "
”クリス・ボッティ”はもちろん男性だけでなく
女性ボーカルとの相性もバッチリです。
以下の動画では、パワフルなJill Scott のボーカルとのコラボで
大人なカッコイイかけあいが楽しめます。
"Good Morning Heartache" feat. Jill Scott
さらに”クリス・ボッティ”は、ボーカルだけではない楽器との共演も魅力で
以下の2曲のパフォーマンスは再生回数通りのハイレベルな内容になっております。
Chris Botti feat. Caroline Campbell & Sinfonia Varsovia - Emmanuel (cond. Adam Sztaba)
特にこのYo-Yo Maとの演奏は、ある程度準備はされた内容ではありそうですが
モリコーネのナンバーにてJAZZの即興的でもあり
その緊張感含めて完璧な内容になっております。
Cinema Paradiso • [HD1080p] • Chris Botti (feat. Yo-Yo Ma) in Boston
基本的に、上記動画含めた2008年9月18日、19日に
ボストン・シンフォニー・ホールで行ったLive映像の内容は
どれも素晴らしいパフォーマンスになっておりますので
ご興味あるかたは是非以下のアルバムやほかの動画もチェックしてみてください。
-
-
関連記事モリコーネの伝記的ドキュメンタリー作品 映画『モリコーネ 映画が恋した音楽家』感想
UnsplashのAntonio Sessaが撮影した写真 モリコーネは、どんな偉業を成し遂げたの?マサマサ 映画音楽の巨匠 エンニオ・モリコーネのこれまでの偉業と、そこまでの葛藤する姿や人間性にまで ...
続きを見る
最近のクリス·ボッティの活動


現時点(2023/12/10)での最近の”クリス・ボッティ”氏の活動に関して
Web上の話題が中心になりますが、少しずつupしております。
”クリス·ボッティ”が来年2024年日本に来ます
CHRIS BOTTI : BLUE NOTE TOKYO 2024 trailer
”クリス·ボッティ”は、現在年越しにかけて
NEW YORKのBLUE NOTE JAZZ CLUBでの連日講演の後に
SAN FRANCISCOのSFJAZZ CENTERでの公演や全米各地での公演を経て
来年2024年日本にやって来ます。会場は東京・南青山のBLUE NOTE TOKYO。
TITLE
CHRIS BOTTI
クリス・ボッティDATE & SHOWTIMES
2024 2.29 thu., 3.1 fri., 3.2 sat., 3.3 sun., 3.4 mon.2.29 thu., 3.1 fri., 3.4 mon.
[1st]Open5:00pm Start6:00pm [2nd]Open8:00pm Start8:45pm3.2 sat., 3.3 sun.
[1st]Open3:30pm Start4:30pm [2nd]Open6:30pm Start7:30pm引用: BLUE NOTE JAPAN,INC URL:https://www.bluenote.co.jp/jp/artists/chris-botti/
オヤジ(Robert)も、奇跡的に行けたらreportしたいと思います。
既にこのツアーの映像もUPされてますね。
Chris Botti - Danny Boy (Live at SFJAZZ)
【2024/3/16 update】CHRIS BOTTI LIVE 2024 ブルーノート東京2024/3/2 2nd鑑賞してきました
2024/3/2 にてCHRIS BOTTI LIVE 2024 ブルーノート東京にて
CHRIS BOTTI LIVE 2024 鑑賞してきました。
Liveはもちろん最高の内容でしたので、以下の記事にレポートしております。
よろしかったら訪問くださいませ。
【2025/4/15 update】CHRIS BOTTI LIVE 2025 ブルーノート東京に来ます!
”クリス·ボッティ”は、2025に ブルーノート東京に来ます。
LIveの開催期間は、2025 5.15 thu., 5.16 fri., 5.17 sat., 5.18 sun., 5.19 mon.
An Evening with CHRIS BOTTI : BLUE NOTE TOKYO 2025 trailer
今回も、奇跡的に行けたらreportしたいと思います。
▼ 提供:Amazon ▼
まとめ
今回は、アメリカのトランペット奏者”クリス・ボッティ”が
約10年振りにリリースした作品「Vol. 1 / クリス・ボッティ」について
・クリス・ボッティについて
・「Vol. 1 / クリス・ボッティ」感想文
・CD情報「Vol. 1 / クリス・ボッティ」とreview
・”クリス・ボッティ”フィーチャリングYouTube動画7選
・最近のクリス·ボッティの活動
といった内容についてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
この記事を読んでいただきました皆さんも
ぜひ一度
「Vol. 1 / クリス・ボッティ」
を楽しんでみては、いかがでしょうか。
-
-
関連記事偉大なプロデューサー"デイヴィッド・フォスター"の音楽の魅力とおすすめ作品まとめ
Photo by Pelayo Arbués on Unsplash デイヴィッド・フォスターって何がスゴイの?マサマサ AORという音楽のジャンルを開拓するきっかけになった存在でもあり、オヤジ(Ro ...
続きを見る