music

時代を超えて再評価される良品 "シティ ポップ"に関するブームの盛り上がりについて

Photo by A G on Reshot    https://www.reshot.com/


シティポップって、昔は違う呼び方だったよね?
マサマサ

先日

たまたま

YouTube page内

右端の

「次の候補の動画」

のところに

 

何やら

懐かしい曲がズラリ!!

並んでいるのを発見!

曲のタイトルにも

「Japanese city POP」

(ジャパニイズ シティポップ)

なる文字が

あちこちに・・・

 

それも

どれも数十万回の視聴回数!!

ということで

 

今回は

その

"シティポップ"の盛り上がり

についてpick up!

 

約40年前の80'Sの良品

洋楽だけにあらず

灯台下暗し

 

にて

実は良品は身の周りあふれていた!!

という事実を

reportします。

Robert
以下、記事のポイントになります。

ポイント

時代を超えて評価される良品"シティポップ"

"シティポップ"のkey man "Night Tempo"さんがかなりマニアックです

オヤジのおすすめの"シティポップ"CD 

"真夜中のドア stay with me / 松原みき” forever

ところでRobertって誰?なにもの?
マサマサ

本記事の信憑性

CD800枚以上コレクション

音楽大好き

技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の

備忘録的内容になっております。

この記事を読んで

"シティポップ"聴いてみようかな?

と思ってくれたら

オヤジ(Robert)幸せです。

▼ 提供:株式会社レコチョク ▼

時代を超えて評価される良品"シティポップ "About the good product "City Pop" that is valued over time

先日

たまたまyoutubeでみつけた

「Japanese city POP」

たちですが

 

その中でも衝撃なのが

あの

「竹内まりや」さんの

「 PLASTIC LOVE」

が凄いことになっとりました。

 

違法?っぽいもの

も含めて

チャンネルによっては

何と

視聴回数が数千万回超え!!!

お願いするために叫ぶ人

 

「 PLASTIC LOVE」

カバーも

邦洋みだれ

あちこちでUPされており

 

動画へのコメント

最近のものも多く

そのほとんどは外人さん

のもの

 

最近

数十年ぶりに

再勉強中の英語力をいかし

しばらく

そのコメントたちを

みまくってました

 

どれも

アニメの動画と一緒に編集

されているので

それが興味をひいているか?

と思いきや

 

評価は

楽曲に対するものがほとんど

それもほぼ

好評価の内容ばかり

 

その中でも

印象的なものがありました。

It also gives people a hint of nostalgia for a time they’ve never experienced anything

(引用元:Youtube)

海の向こうの方々にも

その何かが

伝わってるんですね。

 

これは

オヤジ((Robert)が

既に周回遅れの感じ

がありますが

Robert
"シティポップ"が数年前くらいからきてます!!

"シティポップ"のkey man"Night Tempo"さん かなりマニアックです  "City Pop" key man "Night Tempo" is quite a maniac

Web上の

"シティポップ"

の関連記事を

確認していくと

 

2017年くらいから

掲載があり

(どうもオヤジ(Robert)が

このブームに

かなり取り残されていたようで)

 

昨年(2019年)

ある盛り上がりにより

記事が沢山掲載されている

ようです。

 

このブームの火付け役

になっているのが

(これもお恥ずかしながら

今回初めて知りました)

韓国人の”Night Tempo””さん

 

"シティポップ"

世界的なムーブメントの中心人物

だそうな。

 

その

”Night Tempo””さん

かなり謎な部分が多い

のですが

 

昨年(2019年)

年に1度の

国内最大級の

 

ロックフェステイバル

フジロックにも出演

しておりました。

 

昨年11月末から

日本6都市で

「Night Tempo presents ザ・昭和グルーヴ・ツアー」

を開催するなど

 

世界だけでなく

日本国内での人気もかなりあり

先日は

TBS「マツコの知らない世界」

というTV番組で

 

【昭和ポップスの世界】

なんて特集が放映され

Night Tempoさん

少しVに映ってましたね。

 

以下に

”Night Tempo”さん

インタビュー記事

がありますが

(前文省略)”昭和”がただの元号ではなく、あらゆる昭和の雰囲気、イメージとして認知されるように自分の音楽性である「昭和グルーヴ」を今よりさらに先に進めていきたいなと思っています。

引用元:block.fm        URL:https://block.fm/news/nighttempo_interview

この記事のコメント

からも

”Night Tempo”さんの活動

 

単なる商業的なもの

でもなく

"シティポップ"を愛してくれている

ことがうかがえます。

 

実は

少し前にも

「コロナでも安全に家で楽しめる!
昭和グルーヴのオンライン・イベント、今夜です。今夜はネオ昭和だ!!」

というタイトルで

以下のご自身のサイトにて

Night Tempo

出典:Night Tempo YouTubeチャンネル

特別DJ配信

されたりしていましたので

 

私も1度だけ参加しました

内容がかなりマニアックな内容

でした。

 

当時

オンタイム

しかも日本で聴いていたはずの

 

日本人

オヤジ(Robert)が

ほぼついていけない内容でした。(汗)

 

でも

少しまえにUPされていた

以下の動画に関しては

 

中森明菜さんの「スローモーション」

Akina Nakamori - Slowmotion (Night Tempo Edit)

 

八神純子さんの「みずいろの雨」

Junko Yagami - Mizuiro no Ame (Night Tempo Showa Groove Mix)

 

オヤジ(Robert)的には

このフィーチャリング

Robert
非常に嬉しかったなあ~

 

あと

角松敏生 氏

についても

以下の

インタビュー記事にて

彼の音楽を観て聴いて、いつか僕もそういう音楽をやりたいなと思ってます

引用元:Qetic(けてぃっく) Interview:Night Tempo

URL:https://qetic.jp/interview/night-tempo/314289/

というコメントもあり

 

Twitterでも

 

公開されている

カセットテープのコレクションの情報

などからも

かなりの角松敏生さん通

らしいですね。

*「カセットテープ」については以下の関連記事参照

関連記事オヤジのカセットメモリーズ ~ 80年代がよみがえる!おすすめ ミュージックテープ

Photo by Joe Deutscher on Unsplash 80年代初期 時代は カセットテープ 全盛期 にて   レコードとほぼ同額の 3,000円くらいで販売されていた カセッ ...

続きを見る

 

確かに

ここ数年の

新宿や渋谷の

タワレコの邦楽の

 

”シティポップ"コーナー

洋楽AORコーナー

何故か?かなり充実してきた

ことなど

 

実は

国内だけでなく

海外からのお客様も

ターゲットにしている

ことなどの情報もあり

 

改めて

”シティポップ"へのニーズ

国内外で

ジワジワ高まってきている

ことを感じます。

 

とりわけ

日本における"シティポップ"

とは

 

約40年前に出会った

"シティポップ"の名盤 

のジャケットに描かれた

鈴木英人さんのジャケット

(FOR YOU/山下達郎:クリックするとAmazon商品ページ)

 

この超有名な名盤

にはいっている

"シティポップ"の名曲

たち

 

そして

季節の夏

が完全に一体となり

Robert
夏の海岸線をドライブしながら聴く曲

といえば

80'Sの"シティポップ" & AORでしょ!

 

というイメージが

オヤジ(Robert)の中で

きずかれました。

関連記事大好きなAORというジャンルの音楽について紹介します I love AOR

Photo by Elijah Hail on Unsplash AORというジャンルの音楽でおすすめ曲につぃて教えて!マサマサ "AOR"といわれるのジャンル の音楽の魅力 としては   ...

続きを見る

オヤジのおすすめの"シティポップ"CD      Oyaji's recommended "City Pop"CD

今でも

夏の季節になると

達郎さんの楽曲

をはじめ

 

AOR~"シティポップ"的な音楽

オヤジ(Robert)の耳が

欲しがります。

 

そんな

AOR~"シティポップ"の作品

のなかで

今だに

夏の季節になると

必ず聴いてしまう作品

やまのようにある

のですが

 

その中から

1枚を選ぶとなると・・・

迷いに迷い・・・

最後に

Robert
これは冬に絶対聴かないかも!?

ということで

 

タワレコでもよくみる

人気シリーズ

「Light Mellow」シリーズ

の中の1枚をご紹介。

CD情報 (参照:Amazon)   Light Mellow 稲垣潤一/ 稲垣潤一

(Light Mellow 稲垣潤一/ 稲垣潤一:クリックするとAmazon商品ページ)

・タイトル:Light Mellow 稲垣潤一
・発売日:2014/11/5
・フォーマット CD
・レーベル: ユニバーサル ミュージック

曲目リスト

1. Thank you for the music
2. Too much happiness
3. オーシャン・ブルー
4. Memories
5. Rainy Wednesday
6. バチェラー・ガール
7. 恋するカレン
8. September Kiss
9. 小さな奇蹟
10. Everyday's Valentine -想い焦がれて-
11.愛のスーパー・マジック
12. 愛は腕の中で
13. YOUR LIFE
14. Get Back To Myself
15. サザンクロス
16.ロング・バージョン
17.夏のクラクション
18.SHINE ON ME
全18曲

出典:Spotify  https://www.spotify.com/jp/

Robert
稲垣潤一さんのコンビ盤

はいろいろありますが

本作は

夏にきく作品としての選曲

しかり

 

アルバムとしての構成

オヤジ的には

非常に気に入っております。

おすすめの曲は 3、6、17  Recommended songs are 3、6、17

Robert
おすすめは、3、6、17。ポイントはこんな感じ。
  • 3. オーシャン・ブルー:キタキタ!!!・・というイントロのフレーズ この音楽聴きながら何度海をみたことか・・・
  • 6. バチェラー・ガール:歌詞から想像するに悲しい歌のはずなのに、イナジュンの声と降り続く雨のようなリズムでつくられる なぜか?心地よい世界
  • 17. 夏のクラクション:夏の終わりの切なさを語るイナジュンの代表曲
    海 クラクション 波 瞳閉じる  さまざまな夏のシーンを連想させるkeywordに  つい昔の想い出が・・・

曲目リストに戻る

▼ 提供:レコチョク ▼

”真夜中のドア stay with me / 松原みき” forever          "Stay with me / Miki Matsubara" forever

先ほどの

YouTubeの"シティポップ"の盛り上がり

に話題をもどしますが

 

その後

YouTubeの画面右端

オススメ動画

に出てくる作品をみていると

・・・

 

何と

この名曲も

同様のフィーバー状態

が起きておりました!

 

真夜中のドア STAY WITH ME

(松原みき / 真夜中のドア STAY WITH ME:クリックするとAmazon商品ページ)

それも

視聴回数が200万超え!!

(6月は100万程度でしたが)

 

オヤジ(Robert))が

約40年前

(もうこのフレーズ不要かもですが)

ラジオの深夜放送

この曲が

毎日のようにかかっていて

 

寝落ちそうなとき

に流れていた

オヤジの子守歌のような存在

でもあります。

 

この曲もまた

海外の方々から

高評価のコメントの嵐!!!

にて

そのコメントを読んでいて

 

今回

・・・彼女が亡くなっていたことを

知りました。

 

それも44歳という若さで

この歌を何度も聴きながら

海外からの彼女の死を惜しむ声

彼女の歌と楽曲へ称賛の嵐!!!

don't worry milady, we are staying here listening to your song.

(引用元:Youtube)

何て書き込み見ちゃったら

・・・。

 

早速

昔購入した

彼女のファーストアルバムのリマスター盤

をひっぱり出し

CD情報 (参照:Amazon)   Pocket Park / 松原みき

(Pocket Park / 松原みき:クリックするとAmazon商品ページ)

・タイトル:Pocket Park
・発売年:1990年
・フォーマット CD
・レーベル: ポニーキャニオン

 曲目リスト

1. 真夜中のドア/Stay With Me
2. It’s So Creamy
3. Cryin’
4. That’s All
5. His Woman
6. Manhattan Wind
7. 愛はエネルギー
8. そうして私が
9. Trouble Maker
10. Mind Game
11.偽りのない日々

全11曲

出典:Spotify  https://www.spotify.com/jp/

Remaster

でさらによみがえった

彼女の楽曲たちを聴きながら

むかし むかし

・・・

 

彼女のキュートな歌声で表現される

大人な歌詞

をおいかけていた

当時をかい想♪

改めまして

ご冥福をお祈りします。

編集後記~オヤジのながいはなし   Editor's Note-Long Story of Oyaj

今回は

"シティポップ"の盛り上がり

についてということで

・"シティポップ"のkey man "Night Tempo"さんについて

・オヤジのおすすめの"シティポップ"CD 

・"真夜中のドア stay with me / 松原みき” forever

 

という内容でご紹介しましたが

いかがでしたでしょうか?

 

最近では

以下のような

WebのNews記事

もあり

”シティポップ”の盛り上がり

実は

今がpeak

であることも実感しております。

2020.11.19M-ON! MUSIC NEWS
1979年リリースの日本のシティポップの名曲が、まさかの世界47ヵ国でTOP10入りの快挙!
出典:M-ON! MUSIC NEWS

さきほどの曲

(松原みき / 真夜中のドア STAY WITH ME)

しかり

 

良いものは 良いと

時代を超えて

国境を超えて

評価される時代

になったんですね。

 

もちろん

オヤジ(Rober)も

Robert
死ぬまで"シティポップ"聴き続けたい!!

と思います。

 

この記事を読んでいただきました皆さんも

ぜひ一度"シティポップ"を

楽しんでみてはいかがでしょうか。

 

この度は 長文にお付き合い頂き

誠に有難うございました。

関連記事山下達郎 80年代初期のBEST版「GREATEST HITS! OF TATSURO YAMASHITA」感想

Photo by Ishan @seefromthesky on Unsplash 山下達郎 が 1983年にリリース した 80年代初期のBEST版 「GREATEST HITS! OF TATSU ...

続きを見る

スポンサーリンク

-music
-, ,

Copyright© intelablog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.