仕事していて 腰の調子がいまひとつ なんだけど 何か簡単に治せるグッズ とかあるの?
STAYHOMEの期間
にて
在宅勤務で
イスに長くすわっていると
肩や腰に違和感や
痛みをもつようになった人
も
少なくないはず。
そこで今回は
そんなお悩みをかんわできる
(個人的な感想ですが)
ヨガ
についての
体験レポートです。

ポイント
ヨガの基本情報について
無料ヨガ ユーチューブチャンネル"B-life"はヨガビギナーでもOK!
在宅勤務中に挑戦してみたヨガについての感想
脂肪燃焼できるヨガはあるのか?試してみた
おすすめ"ヨガマット"と購入ポイントについて

本記事の信憑性
サラリーマン生活30年以上
この在宅勤務期間も
1年が過ぎた
50代オヤジ(Robert)の
実録的内容になっております。
[この記事を読んで
ヨガ 試してみようかな?
と思ってくれたら
オヤジ(Robert)幸せです。
▼ SOELU株式会社 ▼
ヨガの基本情報について
まだよく分からないね。

ヨガの基本情報
としては
以下の記事が参考になりそうだね。
ヨーガ、瞑想、坐禅、マインドフルネスの違いと共通点 【ヨーガ篇】 より
「・・・それによればヨーガとは、「心の作用のコントロール」を目的とした修行法となる。」

ヨガの修行
における
実践段階の中
の
特に最近の日本では
記事内③の
ポーズをとること
がハイライトされ
ヨガと呼ばれている印象かな。

に集中することになるので
身体のエクササイズ要素は大きいものの
精神的にも
自己を見つめられる
貴重な時間
にもなるよね。
と同じ効果がありそうだね。

-
-
関連記事50代オヤジ 在宅勤務になって無料瞑想アプリ「メントレ」で”めい想”はじめた感想
Enrique MeseguerによるPixabayからの画像 このコロナ騒ぎと昨年からはじまった 在宅勤務で 何かイライラするし 気分はれないなあ。マサマサ こんな不安を あるていど無くせる方法 で ...
続きを見る

あのアプリやってみた?

▼ GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 ▼
無料ヨガ ユーチューブチャンネル"B-life"はヨガビギナーでもOK!

特に
この4月くらいは
今に比べてまだ寒くて
おそらく
身体の柔軟性
もかなり損なわれていて
さらに
運動不足
もあった関係かと思うけど
腰まわりに少し違和感
が出てきたので
Web上で
いろいろ情報探してみたら
ヨガ ユーチューブチャンネル
も結構あって
そのなかで
今回
このチャンネル
を見つけたのよ。
B-life
出典:B-life

5月くらいは70万人台だったけど
いまは
100万人超えだね。

有難いことに
沢山のヨガの
無料レッスン動画チャンネル
が登録
されているから
ヨガビギナー
でも
簡単にはじめられるプログラム
が
結構あるんだ。
▼「提供:オンラインフィットネスサービス『LEAN BODY(リーンボディ)』▼
在宅勤務中に挑戦してみたヨガについての感想

何個か挑戦したなかで
(オヤジ(Robert)には
厳しいものがありましたが)
今でも辛うじて
続けられている
のが
こちらのヨガ
です。

500万回超えてるね!
このチャンネルのタイトルより
「肩甲骨をほぐすヨガ☆ 肩こり・腰痛さようなら! #62」
出典:B-life
上半身と腰まわり に効果があるエクササイズ になっており トータルの時間は 20分程度 だけど 内容は ポイントが絞られた 充実したプログラム になってるんだ。

この時間をとるのは
厳しいかもね。
でも映像のなかで
トレーナーの方に
レクチャーされるままに
身体を動かしている
と
アッという間に終わる感じ
だよ。

朝起きてからスグの時間に
やるようにしていて
当初は
あまりにも気持ちいい
ので
2日に1回程度
やってたけど
現在は
週に1~2回程度。
それを
これまで半年以上やってきた
けど。

週末にやっている
テニスやってて違和感があった
肩をはじめ
腰回り
も
かなり良い感じになってきた
のが大きいかな。
あと
本映像に出てくる
まりこさん
というトレーナーのかたの
お姿と柔軟な動き
をみているだけで
こちらも健康になった気分になる
んだ。
あと
BGMに使用されている
pianoの音
も
ヨガの進行と
絶妙にシンクロしていて
慣れてくると
その世界に無理なく入れていく
感じかな。
プログラムの一部は まあまあキツそうだけど Robertはこの プログラムの姿勢 全部出来るの?

ほぼ彼女と同じ姿勢は
とれません。(悲)
しかし、
少しづつ近づけるように
努力することが大事
であります。

なかなか
自分にあったヨガ
が
見つからない場合
などは
もっとやりやすいポーズ
などを
自宅にいながら
プロのかたに
直接指導が受けられるサービス
とか
利用してみたいけどなあ。
▼「提供:ゼロカラYOGA)」▼
最近のオンライン"ヨガ"レッスンサービスについて

Web上で
オンライン"ヨガ"レッスンサービス
が沢山登録されているサイト
を発見しました!
あなたに合ったレッスンが見つかる!
MOSHサービス特集提供:MOSH URL:https://mosh.jp/campaign/20200327/index.html#yoga
*(2022/3/27時点の記事より)
オヤジ(Robert)
と同様に
"ヨガ"初心者
のかたの場合
「正しいヨガのやりかた」
については
書籍やWeb上の情報
などから
入手したものが
主だと思われますが
やはり一度
プロの指導者のかた
が開催しているレッスン
に参加して
「正しいヨガのやりかた」
について
学んでみたい
という興味はあります。
そういう意味でも
入会金など発生しない
いつでも解約可能で安価
な
オンライン"ヨガ"レッスンサービス
は
非常に魅力的ですね。
最近
”メーカー”
や
”専用channel”
ではなくて
一般の個人のかたが提供
される
さまざまなサービス
が活況をおびているようですが
その
一個人が簡単に
サービスを提供できる仕組み
が
というサービスのようです。
このサービスは
・スマホで3分ほどで自分のページを作成
・初期費用・月額費用なしではじめられる
(手数料も支払いが発生した際に数%のみ)
・サポートもある
など
正に
個人がお店を出せるサービス
のようですので
専門分野のスキル
に関わらず
知識やプチ特技
などおもちのかたは
このサービスを利用して
手軽に開業
を目指されては
いかがでしょうか?
▼ 提供:MOSH株式会社 ▼
脂肪燃焼できるヨガはあるのか?試してみた

こんなヨガやっているよ。
まあ
時間は5分くらいの内容
だし
3日坊主のボク(Robert)でも続けられそうだったしね。
ぽっこりお腹さようなら 下腹引き締めエクササイズ #7
B-life出典:B-life
そういえば、 最近Robertって太った?

この春からはじめたトランポリンで
少しは筋力ついた感じ
有るけど
ついた場所は
ほとんどが足のふくらはぎ
くらいで・・・
実は
それと一緒に
体重とお腹の脂肪も増量
しちゃったみたいなんだ。(悲)
痩せるのなかなか難しい んじゃないの?

みたいだったし
自分をモニタリングしている数値
も
途中から改善しなくなった
から
ちょっとショックなんだよ。(悲)
まあ上手くいかないこともあるよ。 ところで、 今回のヨガのほうはどうなの?

やったんだけど
まだあまり
大きな効果は見えない感じ
だね。
だと 効果も小さそうだし 俺たち もう50代だから お腹の脂肪の件 はしょうがないんじゃないの?

インナーマッスルは
鍛えられている
ような気がするんだけど・・・
お腹の外観
は
大きな変化ない
ね。
体脂肪おとす薬 とかでてるから それ試してみたら?

薬とかにも
まだ頼りたくないね。
▼ SOELU株式会社 ▼
おすすめ"ヨガマット"と購入ポイントについて

マットも買っちゃいました!
購入ポイント とかあるの?

- 水洗いが出来る
- ある程度クッション性がある10mmの厚み
- 持ち運べるキャリーバック付き

気分もあがる
から
もしヨガはじめるなら
マット買った方が良い
と思うよ。
どうしても
ヨガでイロイロな姿勢をとる
なかで
フローリングとかの上
では特に
おしりなど痛くなってしまう
けど
このくらいの厚みがあるマットの上
なら
その心配もないしね。
盛り上がりそうだね。 俺も少しやってみようかな。 あとウエアとかはどうしてるの?

大分やる気になってきたんじゃない?
▼ 提供:【[sn] super.natural】 ▼
まとめ
今回は
無料ヨガ
ユーチューブチャンネル
"B-life"
を利用して
挑戦してみた
ヨガについての感想
おすすめ"ヨガマット"
の購入ポイント
さらに
”ヨガ”
の
オンラインレッスンサービス
などについて
ご紹介しましたが
”ヨガ”
は
オヤジ(Robert)
がやってみたように
普段の生活の習慣のひとつ
になると
ますます身近な存在
になり
より深く探求してみたい
スポーツ的な要素
をもつ
魅力的なエクササイズ
であることが
よく分かりました。
この記事を読んでいただきました皆さんも、
ぜひ一度
ヨガに挑戦してみてはいかがでしょうか。
-
-
関連記事在宅勤務はストレスだらけ!?サラリーマン1年戦記 The Stress wars
Photo by Lacie Slezak on Unsplash 在宅勤務1周年 になりますが 在宅勤務のストレスとの戦い つまり Stress wars に関する 5 Episode をご紹介。 ...
続きを見る