Photo by Humphrey Muleba on Unsplash
第94回アカデミー賞
作品賞
監督賞
助演男優賞(キアラン・ハインズ)
助演女優賞(ジュディ・デンチ)
・・・
をはじめとする
計7部門にノミネート!
映画『ベルファスト』
の感想と関連情報
についてのまとめです。

ポイント
映画『ベルファスト』に関する勝手な感想文
『ベルファスト』のVOD配信状況
『ベルファスト』がWOWOWで配信開始!
『ベルファスト』に関する音楽情報
『ベルファスト』に関するにパンフレットの記憶

本記事の信憑性
特に映画通でもなんでもない
映画鑑賞暦40年以上!?
CD800枚以上コレクション
音楽大好き
の技術系サラリーマン
オヤジ(Robert)による
既鑑賞作品に関する感想
について
備忘録も兼ねてご紹介!
この記事を読んで
『ベルファスト』
鑑賞してみようかな?
と思って頂ければ
オヤジ(Robert)幸せです。
(注意)
以下、ネタバレの可能性もありますのでご注意下さい!!
▼ 株式会社U-NEXT ▼
映画『ベルファスト』に関する勝手な感想文
3月25日(金)公開『ベルファスト』予告編
映画『ベルファスト』
は
本作の監督でもある
ケネス・ブラナー
の
幼少期の記憶
をもとに
作成された
自伝的作品
にて
紛争や暴力
への
メッセージ作品
というよりは
ケネス・ブラナー
監督ご自身の
故郷でもある
イギリス
北アイルランドの首府
でもあり
最大都市の
ベルファスト
での生活
に関する
想い出の詰まった
記憶の記録的作品
です。
製作のきっかけがコロナ
後述の
パンフレット
にも
紹介されておりました
ように
本作の製作のきっかけ
が
ここ数年の
"ロックダウン"
だった
という点に関しては
ケネス・ブラナー
と
同世代である
オヤジ(Robert)が
同じように
このコロナの世間になって
・・・
本ブログ
で
自身が年齢の関係?か
既に一部
忘却しかけている(爆)
大好きで
大切なことを
記録として残そうとした心境
に
近いものと
勝手に推測しております。
ケネス・ブラナー
にとって
ベルファスト
で経験した
様々な想い出を含めた
沢山の記憶たち
は
良いことも
悪いことも
全部あわせて
大切な宝物
であると
作品を鑑賞して感じました。
さまざまな想いが込み上げるベルファストの街の風景
もし貴方が
オヤジ(Robert)
と同じように
田舎から上京してきたかた
ならば
この作品を鑑賞して
おそらく
思い浮かぶ
故郷の風景や空気感
だったり
そして
ご自身の人生に
少しでも関わり
そして
亡くなっていった
沢山の人たち
の記憶
さらに
ここ最近の
震災の被災地関連
ウクライナ紛争関連
で
NEWSで流れる映像
に
被るシーンも多く
鑑賞しながら
さまざまな想い
が
込み上げてきて
・・・
最後には
胸がいっぱいになる
かと。
『ベルファスト』のVOD配信状況
映画『ベルファスト 』
は既に
VOD各社で配信されております。
また
映画『ベルファスト 』
の関連作品として
オヤジ(Robert)の
全くの主観にて
以下の作品をチョイスしてみました。
『ベルファスト71(字幕版)』
『ブラディ・サンデー(字幕版)』
上記3作品
の
VODでの配信状況について
は
他の作品の状況
とあわせて
以下の記事でご紹介しております。
-
-
関連記事【2022年冬編】洋画好きが調査!VOD配信状況とケース別おすすめVODサービス(比較表あり)
Photo by Glenn Carstens-Peters on Unsplash 洋画を楽しむのに、おすすめのVODサービス教えて!マサマサ 当ブログにて、これまで映画の感想と一緒にご紹介してきま ...
続きを見る
▼ 提供: 株式会社エムティーアイ ▼
『ベルファスト 』(2021)
見どころ
『エージェント:ライアン』のケネス・ブラナーが
製作・監督・脚本を手掛けた自叙伝的作品。
モノクロの中に描かれる、当時の映画やドラマの映像が
時代の空気を蘇らせる。
引用:U-NEXT https://video.unext.jp/
『ブラディ・サンデー (字幕版)』(2002)
見どころ
1972年に北アイルランドで起きた
「血の日曜日事件」を映画化。
一般市民のデモに軍が発砲、多数の死傷者を出した事件の顛末が、
緊迫のドキュメンタリータッチで描かれる。
引用:U-NEXT https://video.unext.jp/
『ブラディ・サンデー (字幕版)』
を配信している
VODサービス
で
唯一レンタル料金が無料
だった
U-NEXT
では
31日間の無料体験
で
レンタル作品の視聴に利用
できる
600ポイント(1ポイント=1円)
が
無料で付与
されます。
それも
期間中に解約
すれば
完全無料!!
になっちゃうんです。
太っ腹ですネ。
▼ 提供:U=NEXT ▼
『ベルファスト71(字幕版)』(2015)
第64回ベルリン国際映画祭 コンペティション部門エキュメニカル審査員賞スペシャル・メンション受賞第65回英国アカデミー(BAFTA)賞 EEライジング・スター賞受賞(ジャック・オコンネル) 徹底したリアリズムと、サスペンスフルなエンターテイメントが奇跡の融合!観る者を紛争地帯へ放り込む、体感型サバイバル・スリラー!
本作は
比較的最近の作品
なのですが
Amazon Prime会員
のかたは
0円で鑑賞できます。
▼ Amazone.co.jp ▼
『ベルファスト』がWOWOWで配信開始!
映画『ベルファスト』
は
2023年1月
より
VODサービスに加えて
WOWOWにも登場
します。
WOWOWは録画して何度もみれます
WOWOW
は
VOD(ビデオオンデマンド)サービス
とは違い
TVと同じように
放送されるタイムテーブルが固定
されますが
鑑賞のための追加料金がない
のはもちろんですが
最大のメリット
は
HDD/Rなどで録画できること
でしょう。
これで
HDD/Rなどで録画
すれば
何度もみれます!!
2023年1月 wowow 放送 予定
映画『ベルファスト』
に関する
今後の放送予定情報
は
以下になります。
2023/1/15(日)午後9:00
2023/1/17(火)午後6:10
2023/1/26(木)午後4:45
配信終了時期も未定ですので
お見逃しの無いように!
*(公式サイト)
『ベルファスト』に関する音楽情報
『ベルファスト』
の
音楽を担当
は
監督の
ケネス・ブラナー
曰く
ベルファストの英雄的存在
でもある
ヴァン・モリソン
です。
オヤジ(Robert)的には
ヴァン・モリソン
の音楽は
ほぼ未体験
でしたので
今回の
『ベルファスト』
の鑑賞は
ヴァン・モリソン
の
古い曲も含めて
新たな音楽との出会いの機会
にもなりました。
ヴァン・モリソン
の音楽は
ジャンルも多岐にわたり
歌い方も
自由な感じの雰囲気
もあり
全体的に
やさしく 温かい印象
をもちました。
確か
『ベルファスト』
の
エンドロールで流れていた
のは
And the Healing Has Begun
という曲だと
推測されますが
この曲は
ボブ・ディランのように
詩を朗読している感じ
が
聴いていると
英語がまだまだなレベルの
オヤジ(Robert)にも
確かに何か伝わってくるもの
があります。
オヤジ(Robert)
としては
『ベルファスト』
の
サントラ盤情報
も気になっていた
のですが
残念ながら
現在(2022/3/21)では
発売情報は
Web情報でも見当たりません
でした。
その他に
本作を中心とした
音楽関連情報
について
以下にまとめてみました。
Van Morrison - And the Healing Has Begun (Audio)
▼ 提供:株式会社レコチョク ▼
作品で使用されていた全ての曲が確認&試聴出来るサイト
映画『ベルファスト』
の
サントラ盤
の代わりに
作品で使用されていた
すべての曲が
確認&試聴出来るサイト
がありましたので
以下にご紹介します。
BELFAST SOUNDTRACK: EVERY SONG IN THE MOVIE EXPLORED
出典:HITC(GRV MEDIA LTD) URL:Belfast soundtrack: Every song in the movie explored (hitc.com)
Spotify情報
上記サイト
でも紹介されておりました
Spotify情報
も参考までにupしておきます。
ただ
主題歌でもある
「Down to Joy / Van Morrison」
が
リストに無い
のは???です。
曲目リスト
01. Wild Night / Van Morrison
02. Everlasting Love / Van Morrison
03. Stranded / Van Morrison
04. Days Like This / Van Morrison
05. Carrickfergus / Van Morrison
06. Bright Side Of The Road / Van Morrison
07. Warm Love / Van Morrison
08. Jackie Wilson Said (I'm in Heaven When You Smile) / Van Morrison
09. CALEDONIA SWING / Van Morrison
10. REAL LOVE / Ruby Murray
11. High Noon(Do Not Forsake Me) / Capitol Collectors Series
12. CHITTY CHITTY BANG BANG / the cast of Chitty Chitty Bang Bang
13. AND THE HEALING HAS BEGUN / Van Morrison
全13曲
出典:Spotify https://www.spotify.com/jp/
"北アイルランド"というkeywordから想像される音楽と言えば"U2"
オヤジ(Robert)
が
"北アイルランド"
という
keywordから
想像される音楽
と言えば
"U2"
になります。
特に
その象徴的な曲は
Sunday Bloody Sunday
になるかと思いますが
アイルランド独立
に関して
Web上の記事を探していると
イルランド公認ナショナル・ツアーガイド
という肩書をおもちの
日本人のかたの
興味深い記事
がありましたので
以下に
リンクを記載しておきます。
「血の日曜日事件」から50年、U2の「サンデー・ブラディ・サンデー」新バージョン公開
出典:ナオコガイドのアイルランド日記 URL:http://naokoguide.com/blog-entry-3976.html
アイルランドの独立から
100年
がたちますが
先日のデリー/ロンドンデリー(Derry/Londonderry, Northern Ireland)の「血の日曜日事件(Bloody Sunday)」の50周年でした。
引用:ナオコガイドのアイルランド日記 URL:http://naokoguide.com/blog-entry-3976.html
この
北アイルランドの問題
は
残念ながら
まだまだ終わりが見えない
ようです。
Sunday Bloody Sunday (Live From Red Rocks Amphitheatre, Colorado, USA / 1983 / Remaste...
-
-
関連記事真っ直ぐなメンバーが躍動するlive「ブラッド・レッド・スカイ / U2 」感想
Photo by Wolfgang Hasselmann on Unsplash アイルランド出身のロックバンド U2により1983年にリリースされた初のlive盤 「ブラッド・レッド・ ...
続きを見る
『ベルファスト』に関する勝手なエバリュエーション
本作品に関する
"オヤジ(Robert)の勝手なクライテリア"
(【オヤジ(Robert)の勝手なクライテリア】はこちらのページに掲載)
によるエバリュエーションは
"A”
- A : また是非みたい作品
(個人的な理由(前回鑑賞時にあまり理解できてない/前回鑑賞時に途中寝てしまった/ しばらく見てなかったから) 含む)
となります。
『ベルファスト 』
鑑賞後に
さらにWeb上で
いろいろ発見した情報
や
今回購入した
『ベルファスト 』
の
パンフレットの情報
などから
ケネス・ブラナー監督
が
『ベルファスト 』
の映像のなかに
個人的に
さりげなく
織り込んでいる内容
なども
あるようです。
また
今回は
全体的に
俯瞰して鑑賞していた
ところもあるため
やはり
主人公の少年
バディの視点で
純水に
もう一度鑑賞してみたい
ところもあります。
『ベルファスト』に関するパンフレットの記憶
今回の
『ベルファスト 』
のパンフレットの感想
としては
充実していた内容
でした。
「北アイルランド紛争の歴史背景」
コーナーでは
オヤジ(Robert)も
まだまだ理解不足な
北アイルランド紛争
について
理解が進んだ
ことや
「キャストによるインタビュー記事」
コーナー
で紹介されていた
北アイルランドゆかりのキャストたち
のインタビュー記事も
スクリーンの向こうから
伝わってきた
各キャスト一人一人の
この作品への愛
が感じられ
「ケネス・ブラナー監督インタビュー」
コーナーでは
で紹介されている
インタビュー動画の内容
以外の
・本作の発想について
・沢山のエピソードから本作でpickupした内容を選ぶプロセス
など
興味深い内容もあり
さらに
「日本アイルランド協会理事のかた」
「ライターのかた」
「PRODUCTION のかた」
による
コラムによる補足情報
など
『ベルファスト 』
を理解するうえで
助けになる内容
が
盛りだくさん
です。
▼ 提供:softbank光 ▼
編集後記~オヤジのながいはなし
今回は
ケネス・ブラナー
の"
ベルファスト愛”があふれる自伝的作品
映画『ベルファスト』
に関して
・映画『ベルファスト』に関する勝手な感想文
・『”ベルファスト』のVOD配信状況
・『ベルファスト』に関する音楽情報
・『ベルファスト』に関するにパンフレットの記憶
などについてご紹介しましたが
いかがでしょうか?
映画『ベルファスト』
で登場する人々
のように
人生に対する前向きな姿勢
は
自分自身だけではなく
自身の周りの人にも
影響を与えていく要素
でもあり
これからも
自身のなかに
持ち続けていきたいもの
であると
本作を鑑賞して
改めて感じました。
この記事を読んで頂きましたみなさんも
映画『ベルファスト』
是非、ご鑑賞してみてはいかがでしょうか?
-
-
関連記事舞台も人間関係も人生もドライブしていくのは人 映画『ドライブ・マイ・カー』感想文
第94回アカデミー賞 日本映画史上初 の 作品賞をはじめとする 4部門でノミネートの快挙!! 映画『ドライブ・マイ・カー』 の感想と本作の関連情報 についてのまとめの記事です。 Robe ...
続きを見る