Photo by Markus Winkler on Unsplash
このまま同じようにレッスン続けるだけで 果たして良いのだろうか?
英会話レッスン
をこれまで
ある程度継続されていて
これからステップアップを考えているかた向け
の記事になります。
オンライン英会話を2年以上受講してきた
オヤジ(Robert)自身が
最近Webを中心に調べた
さまざまな情報から
Photo by Thought Catalog on Unsplash
改めて
腑に落ちた
英会話学習のgoal
と
それを実現するために
2022年4月現時点にて
挑戦してみたい英会話プログラム
についてまとめてみました。
この記事は、以下の方に有効です。
・英会話学習について明確な目標がもててない方
・英会話プログラムを検討中の方

ポイント
オンライン英会話を2年やってきた50代オヤジが次に挑戦してみたい英会話プログラム3件まとめ ~比較表あり
結論:英会話学習のgoalは”CEFRのレベル”で設定しましょう!
英会話学習の目標(goal)を達成するために必要な条件と課題
英会話スクール各社キャンペーン情報(適宜 update)
まとめ:まずは無料カウンセリングからスタート

本記事の信憑性
英語に関する公式記録では
約18年前の2003年にTOEICスコア525点。
レアジョブ・スピーキングテスト
:CEFRレベル B1(2022年)。
特に英会話にてご披露する経歴もない
オンライン英会話受講暦2年以上
50代サラリーマン
オヤジ(Robert)の
英会話レッスンのサービス
について
備忘録も兼ねてご紹介!
この記事を読んで
・英会話学習のあらたな目標設定
・英会話学習のプログラム選び
の参考になりましたら
オヤジ(Robert)幸せです。
オンライン英会話を2年やってきた50代オヤジが次に挑戦してみたい英会話プログラム3件まとめ ~比較表あり
最近
久々に
英会話教室の比較サイト
などを調べてみると
結構知らないスクールが沢山増えて
おり
初心者のかた
含めて
どの英会話プログラムを選んだら良いか?
ますます迷ってしまう状況
です。
そこで
今回は
仮に今
(あくまでも妄想ですが)
お金と時間が潤沢にあると想定した場合
”CEFRのレベル”
が
オヤジ(Robert)と
ほぼ同じレベルと考えられる
のかたが
この1年以内に目標達成するため
に
今挑戦したみたい英会話プログラム
のなかで
オンラインが中心(一部対面もあります)
ですが
・CEFRのレベルを成果とするプログラムおよびコース
・CEFRのレベルの取得を保証するプログラムおよびコース
について
以下にまとめてみたました。
スクール名 | レアジョブ英会話 | nisai Japan | TORAIZ |
URL | https://www.rarejob.com/ | https://nisai-british-onlineschool.com/course/cefr/ | https://toraiz.jp/ |
無料カウンセリング | あり | あり | あり |
代表プログラム名 | 「スマートメソッド®コース」 | CEFRコース 初級 - CEFR A1・A2レベル 中級 - CEFR B1・B2レベル 上級 - CEFR C1・C2レベル |
ビジネス上級プログラム |
プログラム期間 | 16週間(1回50分X週5回X16週間) (16週プログラム 約4ヶ月間) |
週30分×4回のライブレッスン (35週プログラム 約9ヶ月間) |
3ヶ月 (25分×週3回) ※ネイティブコーチとのプライベートレッスン ・VERSANT受験(月1回) |
受講対象スコア | レアジョブレベル4~7の範囲 (CEFER:A2-B1) |
A1:ある程度の読み、聞き取り、話すができる。 A2:英検3級程度 B1:準2級程度 |
TOEIC®(L&R)800点以上 VERSANT® 47点以上 CEFR B1以上 |
プログラムのゴール 及び保障内容 |
16週間(約4か月)で世界で主流の語学力指標CEFR-J(※)1レベルアップを保証 ※CEFRを日本の英語教育に応用した指標 |
初級 - CEFR A1・A2レベル 中級 - CEFR B1・B2レベル 上級 - CEFR C1・C2レベル *保証内容特に明記なし |
ビジネスで英語を自在に使いこなす VERSANT®58点を保証 (CEFER:B2) |
料金(税込) | 入会金:0円(税込) 受講料:550,000円(税込) *24回の分割払い(月額22,917円(税込)も可能 |
入会金:22,000円(税込) 受講料:月額18,150円(税込) E-learningシステム「Units of Sound」利用料:(19,800円/年)(税込) *total:148,450円(税込) |
入会金:55,000円(税込) 受講料:499,900円~ *24回の分割払い(月額22,500円(税込)~ *48回の分割払い(月額12,100円(税込)~ |
コースの特徴・point (その1) |
日本人コンサルタントが受講者をサポート(6週間の「スマートメソッド®」受講期間中に、 最大5回までコンサルティングを受けられます) |
ヨーロッパの国際資格認定期間であるNOCNが提供する資格を取得することができます | 当プログラムに基づいた自己学習 (1日3時間) ・ネイティブコーチとのプライベートレッスン (25分×週3回) ・コンサルタントとのプログレスチェック (隔週1回) ・VERSANT受験(月1回) |
コースの特徴・point (その2) |
教材:CEFR準拠かつビジネスに即したシーン・コンテンツを集めた『in company』シリーズ(マクミラン社)を使用。 | NisaiのコースはOCR・Cambridgeから認定を受けています。OCRとはOxford(オックスフォード), Cambridge(ケンブリッジ)、the Royal Society of Arts(イギリスの学会)の略。 | 世界で活躍するトップアスリートをサポート *サッカー選手など実積多数 |
*本情報は2022/8/5時点での確認情報ですので、最新情報は各ホームページでご確認願います。
理想的なGOAL
理想的なGOAL
としては
「ビジネスで英語を自在に使いこなす」
ことなので
を
goal
とする
TORAIZの「ビジネス上級プログラム 」
になりますが
ネイティブコーチとのプライベートレッスン
など
レッスンの内容は厳しい
ことが予想されます(*要確認)
が
成果も期待きるので
挑戦欲がフツフツとわいてきます。
コスパ
コスパ
という意味では
トータルの予算と英語を学べる期間
を考慮すると
nisai Japanの「CEFRコース」
が良さそうです。
ただし
コースを受講して保証する内容
が特に明示されてないため
詳細は、公式サイトにてご確認ください。
トータル的なバランス
トータル的なバランス
で考えると
学習期間も
約4か月
とそんなに長くなくて
日本人によるコンサルもほぼ週次で利用できて
成果保証もある
レアジョブ英会話の「スマートメソッド®コース」
が妥当なイメージがあります。
英会話スクール各社キャンペーン情報
英会話スクール各社が展開する
最新キャンペーン情報を
updateしていきます。
(TORAIZ)\割引キャンペーン/情報
3社のなかで一番
キャンペーンを
積極的に展開している
印象の
TORAIZ
では
対象コースが限定されますが\割引キャンペーン/
を
ほぼ毎月実施
しています。
■【対象コース】:
◆ビジネス上級コース
◆ゼロから始める英語初心者コース
◆プレゼン特化・学会発表コース
◆実践ファシリテーションコース
◆インターナショナルスクール対策英語コース
◆IELTS対策コース
*全て3カ月コース
■【期間】:
2023年2月28日まで
■【条件】:
・キャンペーン期間中に無料カウンセリングをご予約の上、
カウン
3営業日以内にお支払いいただいた方。
■【割引内容】:
・月額 受講料 1か月分相当(118,800円)(税込) 割引
■614,900円(税込) → 496,100円(税込)
結論:英会話学習のgoalは”CEFRのレベル”で設定しましょう!
英会話レッスンを継続するだけで英会話力はあがるのか?
これまで
2年という期間に
「英会話が出来る」
という目標を目指して
オンライン英会話を続けてきました
Photo by Todd Diemer on Unsplash
が。・・・
現実的には
幸運にも
たまたま良い講師と巡り会い
受講タイミングをかなりユルいペース(1回/週)
のためであり
確かに

このままでも十分楽しい!
のですが
英会話学習のアルアル問題
として
「英会話が出来る」
ことが
第三者に証明
できなければ
自己満足で終わってしまう
わけで・・・

果たしてこのまま
英会話レッスンを継続しているだけで
上級レベル(B2)まで
いけるのか?
悩みはつきません。
新たな英語力の指標 CEFR
英会話力を証明できる指標
について
Webを中心に
調べ直したところ
オヤジ(Robert)も
レアジョブ・スピーキングテスト
で初めて知った
”CEFRのレベル”
CEFRのレベルと他資格との比較
引用:nisai Japan URL:https://nisai-british-onlineschool.com/blog/cefr/cefr-level/
が
正に
「第三者に英会話が出来ることを証明できる指標」
であることを
改めて認識しました。
CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)
「外国語の学習・教授・評価のためのヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR: Common European Framework of Reference for Languages)」は、言語の枠や国境を越えて、外国語の運用能力を同一の基準で測ることが出来る国際標準です。出典:BRITISH COUNCIL
”CEFRのレベル”測定はスピーキングテストやVERSANTを活用
現在
英会話力の評価メソッド
としては
これまでの
TOEIC信仰は見直されつつあります。
TOEICでハイスコア
をとれても
実務で英会話が出来ないケース
もあるななど
英会話力
という意味では
TOEICのレベルは
あまり信頼性は高くない印象
です。
そういう意味でも
”CEFRのレベル”
は
英会話力を示すのに非常に有効
であり
個人の資産
にもなります。
”CEFRのレベル”
の
具体的な測定方法
としては
手軽なところでは
「PROGOS®」アプリ(無料)
PROGOS-毎日測れる英語スピーキングテスト
出典:PROGOS inc. URL:https://play.google.com/store/apps/details?id=com.progos.speakingtest.production
や
履歴書等に記載しても問題ない正式なもの
としては
有料サービス
の
もしくは
などの試験を受けることにより
”CEFRのレベル”
を
第三者に証明してもらえる
ことになります。
レアジョブでは
有料会員が月1回無料で受講
できる
レアジョブ・スピーキングテスト
があるが
履歴書に記載できるレベルには無い印象です。
▼ 提供:株式会社リクルート ▼
最終的な英会話学習のgoalは”CEFRのレベル”で設定
もし
先ほどの
PROGOS
や
VERSANT
のテストで
”CEFERのレベル”がある値に到達できている
ことが証明されれば
これから
就職活動や転職する際の
履歴書でのアピール度
は
間違いなく上がり
おそらく
英会話での仕事の経験や実績
は少なくても
英会話に関する実力はある
と相手側は判断してくれるし
英会話学習の挫折対策
としても
”CEFERのレベル”
を
モチベーションとして行うべき
です。
結論としては
個人によって
ペースはいろいろあると思いますが
最終的な英会話学習のgoal
は
CEFRのレベルで設定して明確にすべき
なのです。
英会話学習の目標(goal)とする”CEFRのレベル”と課題
これまで
ご紹介してきました
”CEFRのレベル”
では
英会話について各レベルでできること
が明確に定義されております。
オヤジ(Robert)のような
サラリーマンが
英会話学習の目標(goal)とする
”CEFRのレベル”
としてはやはり
ビジネスでも通用するレベル
を狙いたいところ
だと思いますが
具体的には
になります。
Photo by Cytonn Photography on Unsplash
このレベル
に到達するための
英語学習時間
については
2000~3000時間 等
諸説いろいろ語られております
が
普段の生活の中で
この
英会話の学習時間
を
個人でいかに捻出することできるか?
が
英会話学習の最大の課題
になります。
また
英会話学習を継続していく際の
モチベーション
として
英会話に関する自分の成長度を確認
したり
英会話に関する不明点
など
都度アドバイスをもらえる環境
は不可欠になります。
Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash
そういう意味でも
世間には既に
・強制的に学習時間を確保してくれて
・実績のあるメソッドが用意されている
・学習の悩みを相談できる専門のコーチやカウンセラーがいる
英会話スクールの仕組み
を利用することが
英会話学習の目標(goal)達成
のための
一番の近道
であると考えます。
▼ 提供:トライオン株式会社 ▼
まとめ:まずは無料カウンセリングからスタート
今回は
オンライン英会話
を2年以上受講してきて
これから
ステップアップを考えているかた向け
として
次に挑戦してみたい英会話プログラム
・レアジョブ英会話
・nisai Japan
・TORAIZ
以上、3校の英会話スクールのプラン
についてまとめてみました。
どのスクールも魅力的ですが
受講料は20~60万円くらい
かかりますので
まずは、無料カウンセリングからスタート
されてみてはいかがでしょうか?
(参考)今回ご紹介したオンライン英会話サービスのリンクも参考までにはっておきます。
レアジョブ
※ 無料カウンセリングあり
- nisai Japan ※ 無料カウンセリングあり
- TORAIZ ※ 無料カウンセリングあり
(2022/11/3 現在の情報)
長文におつきあい頂き
ありがとうございました。
-
-
関連記事受講1周年記念!50代オヤジのオンライン英会話 レアジョブ体験談(挫折編&復活編)
Photo by LUM3N on Unsplash オンライン英会話って続けるの大変そう。マサマサ 昨年2020年1月 より 人生初にて オンライン英会話への挑戦 をはじめまして 先日お陰様で 受講 ...
続きを見る