オヤジの旅と街 ✈️

【アルカラス生観戦レポ】ジャパンオープンテニス2025準々決勝@有明|稲妻ショット炸裂の圧巻プレー

アルカラスの試合、生観戦してきたんだって!?
マサマサ

 

2025年9月28日(日)、有明コロシアムで開催された

「木下グループ ジャパンオープンテニスチャンピオンシップス2025(ATP500)」

男子シングルス準々決勝を、オヤジ(Robert)は親子で生観戦してきました。

 


しかも、世界ランキングNo.1全米オープン王者となったばかりの

カルロス・アルカラス がジャパンオープン初参戦!

コートサイドの席から直接そのプレーを体感できたのは、テニスファンとして一生モノの経験でした。

 

この記事では、今回の観戦を通じて感じた

  • アルカラス準々決勝の華麗なプレー

  • 松岡修造氏による命名「稲妻の型」

  • WOWOWでの中継を楽しむ方法

など、オヤジ(Robert)目線で、振り返ってみた内容になっております。

Robert
以下、記事のポイントになります。
ところでRobertってなにもの
マサマサ

本記事の信憑性

上京して30年以上

Sports観戦歴も30年以上

テニス暦約30年技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の備忘録的内容になっております。

この記事を読んで

「2025年ジャパンオープンテニスにおけるアルカラスのプレイの凄さ」について

ご興味を持っていただければ

オヤジ(Robert)幸せです。

*本ページはプロモーションが含まれています。

▼提供:株式会社 WOWOWコミュニケーションズ▼

WOWOWオンデマンド

1. ジャパンオープンテニス2025 準々決勝を生観戦

UnsplashGenesis Warnerが撮影した写真

今回は、まあまあ良い席とれたみたね。
マサマサ

2025年のジャパンオープン男子シングルス準々決勝は、

日曜のナイトセッションということもあり、有明コロシアムチケット完売とのこと。

 

今回オヤジ(Robert)は、奇跡的にもコートサイド席をGET!

そこから試合を観戦できたのですが

普段テレビで観ている試合とは、まったく違う迫力を味わいました。

1.1. 会場は有明コロシアム|アクセスと大会チケットの注意事項について

2025年9月28日(日)、秋晴れの有明コロシアム。

有明コロシアムへは、実はオヤジ(Robert)も人生で2回目の訪問にて

しかも、ジャパンオープンテニス初観戦

 

有明コロシアムは、りんかい線の国際展示上場駅からも徒歩10分程度で行ける場所にあり

比較的便利な場所にあるともいえます。

有明コロシアム|有明テニスの森公園|海上公園なび

出典:東京港埠頭株式会社  URL:https://www.tptc.co.jp › park › colosseum

 

また、本大会の公式サイトは以下となりますが

そのサイト内にある、チケットに関する注意事項に以下の気になる記載がありました。

木下グループジャパンオープンテニスチャンピオンシップス

注意事項&FAQ

・怪我などにより出場選手が変更になる場合がございます。出場選手の変更に伴う払い戻しはいたしません。

引用:株式会社木下グループ  URL:https://www.japanopentennis.com/atp/tickets/ticket-policies/

実際に、アルカラスが本大会の最初の試合で足を痛めるアクシデントも発生し

一時は、そのまま大会欠場の可能性も出てきたため

オヤジ(Robert)的には、この観戦の当日までハラハラ・ドキドキの日々(汗)を過ごしてまいりました。

▼ 提供:株式会社U-NEXT ▼▼

1.2. 有明コロシアムの会場~座席の雰囲気

当日の16時開演のチケットは完売で、開演30分くらい前に会場に到着するも

 

会場はゲート内外ともに多くの人で混雑しており

 

既に、松岡修造氏がオンコートでマイクで盛り上げてくれていたこともあってか

 

その熱気に包まれた試合会場は、まさに“日本のセンターコート”の雰囲気そのもの。

オヤジ(Robert)の気分も自然にあがっていきます。

1.3. チケット料金と観戦スタイル(コートサイド西席の体験)

今回のチケットは【コートサイド席(西)Gブロック7列】

 

試合コートのエンドラインとほば同じ位置

 

座席がコートサイドの7列目につき、

観客席からでも選手の息づかいが感じられるほどの距離感で、

一球ごとに響く打球音が胸に響きました。

また、照明に照らされた青いコートが美しく、

この瞬間を観に来て良かった”と素直に思える空間でした。

▼提供:株式会社 WOWOWコミュニケーションズ▼

WOWOWオンデマンド

見出しのTOPに戻る

2. 世界No.1 アルカラスのジャパンオープン初参戦

今のアルカラスが日本に来てくれるのは奇跡だよね。
マサマサ

 

全仏・全米を制したばかりのアルカラスが、ついにジャパンオープン初参戦となりました。

2.1. 全仏・全米を制した直後の来日

今年の全仏オープンでシナーとの死闘を制し、直後の全米オープンでも優勝したアルカラス。

そんな絶頂期の彼が日本に来てくれるのは奇跡に近いこと

そんな現役バリバリの世界No.1が日本にやってきたこと自体も大きなニュースでした。

 

また、アルカラスにとってジャパンオープンへは今回が初参戦でもあり

おそらく、アルカラスにとっても初めてのサーフェスになるため

アルカラスがこのサーフェスにて、どんなプレイで挑むのか?

 

オヤジ(Robert)的にとっても、興味がつきない大会となりました。

しかし、ついつい終始アルカラスばかりに視線が釘付けになってしまいます。

2.2. 日本テニスファンにとっての特別な大会「ATP500 ジャパンオープン」

ATP500ジャパンオープン(通称ジャパンオープンテニス)

過去にもフェデラー、ナダル、ジョコビッチなどBIG4が出場してきた

歴史ある日本最高峰の大会です。

 

その舞台に、現役世界No.1が立つ——

その事実だけでも、2025年大会は特別な意味を持っており

今回もその歴史の延長線上で、“世界の頂点のプレーを間近で観られる貴重な機会”として

日本中のテニスファンの注目を集めていました。

見出しのTOPに戻る

▼ 提供:株式会社U-NEXT ▼▼

3. 稲妻ショット炸裂!アルカラス準々決勝のプレー分析

試合展開はどんな感じだったの?
マサマサ

当日の試合では、アルカラスが期待通リのプレイをみせてくれました。

3.1. 世界NO.1の貫禄の試合内容

準々決勝の試合は、アルカラスが主導権を握り、終始相手のナカシマ氏を圧倒。

第一セットはわずか30分で終了し、1stサービスのポイント取得率100%

その後の第2セットもほぼ危なげなく6-3でとり、アルカラスの勝利!

 


試合展開としてはほぼ一方的な内容でもあり、試合後のインタビューでも

今日はどんなショットも打てるような気がした

とコメントされていたように

 

アルカラスは、サービスは本調子ではなかったものの

得意技のドロップショットや、厳しいアングルのカウンターショット・・・等

随所で多彩なショットの数々をみせてくれました。

まさに世界No.1の貫禄でした。

3.2. 「稲妻の型」松岡修造の名解説

UnsplashFelix Mittermeierが撮影した写真

 

そんなアルカラスのプレイについて

解説の松岡修造氏WOWOW中継で表現されてましたが

急にギアをあげて、声を出して放たれる”凄まじいショット”をうつ構えのことを

稲妻の型」という 表現をされていたのが印象的でした。

 

 

従って、そのショットの名前は”稲妻ショット”になるのですかね(笑)。

3.3. コートサイドで体感したショットの破壊力

その(通称)”稲妻ショット”については、TV観戦での感覚とは違い

やはり今回の生観戦による、コートサイドでの体験が強烈でした。

 

声を上げながら放たれるスイングから稲妻のようにボールが走る瞬間は、

コートサイドで観ると・・・まさに“打球が音を置き去りにする”ように感じました。

 

その目の前でボールが弾けるように飛ぶ瞬間は、鳥肌モノで

観客全員がどよめき、思わず「ウオッ」と声が出るほどでした。

見出しのTOPに戻る

▼「提供:スーパースポーツゼビオ」▼

【公式】スポーツ用品の購入ならスーパースポーツゼビオ

4. WOWOWで観るアルカラスの凄さ

UnsplashJustine CLAVERIEが撮影した写真

今回の試合はWOWOWで生中継されてたよね。
マサマサ

今回観戦した試合WOWOWでも生中継されており

 

もちろんオヤジ(Robert)も番組を録画しておりました。

当日も現地で観戦した後、帰宅してすぐにWOWOWの録画をチェックしました。

4.1. 生中継と解説で試合を2度楽しむ方法

WOWOWのテニス番組は、メジャー大会のほぼ全てをカバーしており

それを、松岡修造氏伊達公子氏などのTOP PLAYERによる解説付き

さらに理解できるのが、テレビ観戦の醍醐味です。

 

今回も、番組のなかでは、現地では気づけなかった細かな駆け引きや戦術について

修造氏の解説でじっくり再確認できて、正に2度楽しめました

▼提供:株式会社 WOWOWコミュニケーションズ▼

WOWOWオンデマンド

4.2. アガシも称賛した「3人のレジェンドを融合したプレースタイル」

アンドレ・アガシ氏が、「フェデラー、ナダル、ジョコの良いところを兼ね備えた選手」と評したように、

アルカラスのプレー力強さと繊細さを両立しており、

コート全体の中での動きをみていると、まるでボールと戯れているような軽やかさ

 

この動画などの動きは、観ているだけで

Robert
テニスってこんなに自由なんだ。

と勘違いするくらいにて、改めてアルカラスのプレイの凄さを実感します。

 

見出しのTOPに戻る

5. 試合後の余韻と次の楽しみ

アルカラスの勝利で幕を閉じた準々決勝。

翌日の準決勝は、同じく準決勝を勝ち上がったルードとの対戦。

 

この試合は、2022年全米オープン決勝の再現ということで

残念ながら、WOWOWでのTV観戦となりましたが

有明の会場もますます熱気に包まれているようでした。

コートサイドで、その布石でもあるアルカラスルード

二人の試合を見届けたオヤジ(Robert)としては、感無量のひとこと。

親子で見上げたナイトセッションの光景は、一生忘れられないものになりました。

次はシナーが来日したら、ぜひまたこの席で観たい——そう心から思えた夜でした。

見出しのTOPに戻る

▼提供:株式会社 WOWOWコミュニケーションズ▼

WOWOWオンデマンド

6. まとめ|ジャパンオープンを楽しむならWOWOWと現地観戦

ジャパンオープンは、世界のトッププレーヤーが日本で本気の試合を見せてくれる数少ない国際大会です。

現地観戦ではボールの速さや音の迫力に圧倒され、

WOWOW中継ではプロの解説で理解が深まる——この“二度味わえる”のが最高です。

 

世界No.1のプレーをこの目で観た興奮を胸に、

また来年、有明で再会できることを今から楽しみにしています。

▼【タワーレコード オンライン】▼

▼「ゲオ宅配レンタル」▼

スポンサーリンク

-オヤジの旅と街 ✈️
-, ,

Copyright© intelablog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.