music

夏の終わりに聴くとグッとくる「バラッド '77〜'82/サザンオールスターズ」感想

Photo by Cristofer Jeschke on Unsplash

”サザンオールスターズ”1982年にリリースした、初のバラードベストアルバム

『バラッド '77〜'82』の感想と関連情報についてのまとめです。

Robert
以下、記事のポイントになります。

ポイント

70~80年代のサザンオールスターズ メモリーズ

「バラッド '77〜'82 / サザンオールスタ-ズ」感想

カセットテープ情報 (参照:目視)「バラッド '77〜'82 / サザンオールスターズ」とおすすめ曲

サザンオールスターズの80年代のおすすめ盤について

日本音楽界の至宝 桑田佳祐

最近のサザンオールスターの活動について

ところでRobertって誰?なにもの?
マサマサ

本記事の信憑性

Robert

・CD1000枚以上コレクション

・サザン大好き

・音楽大好き技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の備忘録的内容になっております。

この記事を読んで

昔のサザンオールスターズの音楽も聴いてみようかな?

と思ってくれたら、オヤジ(Robert)幸いです。

*本ページはプロモーションが含まれています。

70~80年代のサザンオールスターズ メモリーズ     70's-80's Southern All Stars Memories

”サザンオールスターズ”の音楽との出会いは・・・

1978年に発売された、昭和の名曲「勝手にシンドバッド」でしょうか。

それまで、TVの歌謡番組で聴いてきた音楽とは、明らかに違う

歌詞

メロディ

そして

桑田佳祐のパフォーマンスに、当時のオヤジ(Robert)は完全に時代においていかれた感じがして・・・

TVの前で、茫然としてしまうほどの衝撃を受けたことを

40年くらい経った今でもおぼえてます。

そこから、ほぼ毎年リリースされる楽曲は、歌番組をはじめ音楽のヒットチャートで常に上位に入り

途中、活動休止などもあるなか、あっという間に国民的バンドに成長する過程と一緒に、オヤジ(Robert)も歳を重ねてきた印象です。

”サザンオールスターズ”楽曲は、夏や海をイメージさせるバンドそれらを連想させる楽曲も多いのですが、これまでご紹介してきました

山下達郎

矢沢永吉

高中正義

Photo by Jailam Rashad on Unsplash

という方々から受ける夏の印象とはチョット違う感じですね。

さわやかな海辺の景色というよりは・・・

'80S初期の作品エロくてストレートな表現

が多い歌詞エモーショナルに歌う桑田佳祐♪

のイメージからくる

当時は

「ソウルフル」

なんて表現ももちえてないため

ただ、なんとも言えない暑苦しさのなかに

分かりやすく印象に残るメロディ♪

何か、くせになる美味いトンコツラーメンみたいなものでしょうか?

(ニワカ評論家につき 失礼!)

そんな国民的グループも40周年ですか・・・このVはグッときます😢。

サザンオールスターズ - みんなのうた 「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2018」

「バラッド '77〜'82 / サザンオールスターズ」感想        "Ballade '77 -'82 / Southern All Stars"Review

'80S初期に発売された”サザンオールスターズ”初のバラードベストアルバム『バラッド '77〜'82』

ですが、この夏がほぼ終わり

次の季節がそこに迫っている今の時期に聴く

とくに、楽しかった訳でも、旅行もイベントもなしにて、ほぼ在宅海すら見てない夏休み初めて過ごした夏

その、何もなかった夏との別れサザンのバラッドたちを聴きながら名残惜しく味わうのも、オヤジ(Robert)的には、ジワジワ切なさがグッときてなかなか良いのですよ。

▼ 提供:株式会社レコチョク ▼

カセットテープ情報 (参照:目視)「バラッド '77〜'82 / サザンオールスターズ」とおすすめ曲

『バラッド '77〜'82』に関する情報と、おすすめ曲についてご紹介します。

カセットテープ情報 (参照:目視)   バラッド '77〜'82 / サザンオールスターズ

 

・タイトル:バラッド '77〜'82
・発売日:不明
・フォーマット: カセットテープ
・レーベル : ビクター音楽産業株式会社

曲目リスト

●SIDE1
1. 朝方ムーンライト
2. ラチエン通りのシスター
3. 私はピアノ
4. Just A Little Bit
5. シャ・ラ・ラ
6. 涙のアベニュー
7. 松田の子守唄
8. 夏をあきらめて
9. 別れ話は最後に
10. いとしのエリー

●SIDE2
1. 恋の女のストーリー
2. ひょうたんから こま
3. 恋はお熱く
4. わすれじのレイド・バック
5. Oh!クラウディア
6. 働けロック・バンド(Workin' for T.V.)
7. Ya Ya
8. 流れる雲を追いかけて
9. 思い出のスター・ダスト
10. 素顔で踊らせて

全20曲

出典:Spotify  https://www.spotify.com/jp/

「バラッド」というタイトルから

構成的には、少し静かめの曲が多くなるのか!?と思いきや

オヤジ(Robert)的に、想定してなかった曲では

(例えば

「私はピアノ」

「働けロック・バンド(Workin' for T.V.)」

などもあります。

でも

冷静に考えると、確かに静かな曲だけの構成

さすがに20曲は、飽きてしまうかもしれませんね。

個人的には、アルバム「ステレオ太陽族」

ステレオ太陽族 / サザンオールスターズ  :クリックするとAmazon商品ページ)

に入っている「栞のテーマ 」

があれば、完璧な構成ですが、改めて

Robert
どの曲もメロディが素晴らしい作品ばかりです。

おすすめの曲は SIDEA-6、SIDEA-10、SIDEB-5  Recommended songs are SIDEA-6、SIDEA-10、SIDEB-5

  • SIDEA-6. 涙のアベニュー : バックの演奏含め、桑田氏のボーカルもよりソウルフルでカッコ良い作品。後半に盛り上がっていく展開もお気に入りの1曲です。
  • SIDEA-10. いとしのエリー:あの 故 レイチャールズもカバーした楽曲。その歌からにじみ出る切なさが当時ガキのオヤジ(Robert)でもビンビンに伝わってくるこの説得感。どうしたらこんなメロディーが浮かんでくるんでしょうか?桑田氏は本当に天才だと今さらに思う、正に昭和の名曲100選の1曲
  • SIDEB-5. Oh!クラウディア:日本語と英語が気がつかないうちに自然に入れ替わる「桑田節」炸裂のメローな1曲。この歌をカラオケで得意技としていた友人が、その場にいた全ての女性の目を釘付けにしていたのを想い出しました。でも歌うの難しいんだよねこの曲。

曲目リストに戻る

P.S. ・・・故 レイチャールズ 氏による「いとしのエリー」のカバーバージョンは、以下の作品の日本盤に収録されてます

(注意)輸入盤には収録されてませんのでご注意ください)

ジーニアス・ラヴ ~永遠の愛 / レイ・チャールズ レイ・チャールズ&ザ・カウント・ベイシー・オーケストラ  :クリックするとAmazon商品ページ)

サザンオールスターズ - いとしのエリー  『サザンオールスターズ キックオフライブ 2018 「ちょっとエッチなラララのおじさん」』

サザンオールスターズの80年代のおすすめ盤について  About the Southern All Stars 80's Recommended Edition

’80Sの”サザンオールスターズ”おすすめの作品は以下になります。

ステレオ太陽族 / サザンオールスターズ(1981)

ステレオ太陽族 / サザンオールスターズ  :クリックするとAmazon商品ページ)

こちらのアルバムには

Robert
「バラッド '77〜'82」に挿入されている曲が3曲もはいっており

Big Star Blues (ビッグスターの悲劇)など、アップテンポの曲もあるものの

全体的に、ソフトな印象の作品です。

「栞のテーマ 」をはじめ、その分メロディーの良さが引き立つ楽曲多し

*以下のサザンのオフィシャルページで試聴できます。

DISCOGRAPHY / ステレオ太陽族  / 1981.07.21RELEASE

出典:SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE  URL:https://southernallstars.jp/

NUDE MAN / サザンオールスターズ(1982)

NUDE MAN / サザンオールスターズ :クリックするとAmazon商品ページ)

当時もそうでしたが、

Robert
今見てもインパクトのあるジャケットです。(笑)

「バラッド '77〜'82」に挿入されている曲が、5曲もはいっております

「匂艶 THE NIGHT CLUB」をはじめ、個性が光る楽曲が多く

桑田氏のボーカルも、力が抜けてなんでもあり?の世界になってますが

最後はビシッと、バラードで締めてくれるというよくある曲構成にて

そこに

オヤジ(Robert)も、安心感をもって、この作品を楽しんでおりました。

*以下のサザンのオフィシャルページで試聴できます。

DISCOGRAPHY / NUDE MAN  / 1982.07.21RELEASE

出典:SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE       URL:https://southernallstars.jp/

人気者でいこう / サザンオールスターズ(1984)

人気者でいこう / サザンオールスターズ  :クリックするとAmazon商品ページ)

カッコイイ前奏からはじまる

ミス・ブランニュー・デイ(MISS BRAND-NEW DAY)

をはじめ

シンセサーザーボーコーダーなどがいたるところに使用されていて

音も多く、聴くのもパワーがいる少々騒がしい印象の作品

そういう意味では

「海」というバラードアルバムのど真ん中にあることが

非常に良い休憩タイムになっている感じです。

ラストに、何故か曲調が変わった印象の作品

「Dear John」があります。

この曲が、ジョンレノンを偲んで作成された曲ということを知ったのは

Robert
大人になってからのことでした。

*以下のサザンのオフィシャルページで試聴できます。

DISCOGRAPHY / 人気者で行こう  / 1984.07.07RELEASE

出典:SOUTHERN ALL STARS OFFICIAL SITE     URL:https://southernallstars.jp/

以上の作品は、CDの宅配レンタルサービスなどを利用しても楽しめます。

CDの宅配レンタルサービスを提供している各社の料金の比較情報や、おすすめの借り方などについては、以下の記事でご紹介しております。

見出しのTOPに戻る

日本音楽界の至宝 桑田佳祐  Keisuke Kuwata, the treasure of the Japanese music world

”サザンオールスターズ”ボーカル担当でもあります桑田佳祐氏ですが

数年前に活動していた「Act Against AIDS(AAA)」のコンサート「平成三十年度! 第三回ひとり紅白歌合戦」

の模様を、昨年WOWOWでON AIRしたのを、休日に家族で鑑賞したのですが

その内容に圧倒され、思わずここに追加にてご紹介させて頂きました。

 

本記事最下位の55曲、桑田氏(ほぼ)一人で完唄!

それも、歌う際は 珍しくオチャラケも少なくし

楽曲に想いを込めて歌っているのが、こちらにも伝わってくる圧巻の4時間!!

正直、曲目は昭和のナツメロsongなので

長年~洋楽志向のオヤジ(Robert)は

最初は、家事をしながらのBGVとして、本作を流し観してましたが

いつの間にか途中から、夫婦で本作の映像に釘付け状態となり

昔 TVの歌番組に熱中した頃の気持ち完全にタイムスリップ状態!!

子供も珍しく、最後まで鑑賞に参加してました。

 

番組の中での、オヤジ(Robert)の中のハイライト

2012年に他界した尾崎紀世彦氏

M36[白]さよならをもう一度/尾崎紀世彦

でした。

・・・そう言えば、日本にも歌声に迫力ある歌手が昔いたんだよな・・・

布施明 も凄かったけど・・・しかし

Robert
何て良い歌なんだ!!

といつのまに、涙**壊😢。

尾崎紀世彦の作品は、ご自身の曲も含めて

さまざまな曲にチャレンジされている

4枚組の超大作「尾崎紀世彦の世界 / 尾崎紀世彦」

にて、彼のスケールの大きい素晴らしい歌声の記録が楽しめます。

 

もう、こんな昭和な歌たちを素晴らしい歌声で伝えてくれるスターは

桑田氏以外にいなくなってしまうのでしょうか?

与作

って(年のせいか?)こんなグッとくる歌だったっけ?

このlive活動も、この回で一旦終了となるそうな

番組を観終えてとてつもなく、淋しさが込み上げてきました

本作はわが家の永久保存版にしたいと思います

桑田佳祐様、あなたは日本音楽界の至宝です。

素晴らしい時間を有難うございました!!

桑田佳祐、『ひとり紅白』55曲熱唱で完結 西城秀樹さん・さくらももこさん追悼メドレーも
出典:ORICON NEWS記事  URL:https://www.oricon.co.jp/news/2124664/full/

そして、これからも素晴らしい作品を届けてくれるのを楽しみにしたいと思います。

桑田佳祐 – 平和の街 (Live at TOKYO DOME)


見出しのTOPに戻る

▼ 提供:株式会社レコチョク ▼

最近のサザンオールスターの活動について

不定期ですが、最近の”サザンオールスターズ” & 桑田佳祐の活動について、以下にご紹介してます。

(2021/12/22 update)    Recent Southern All Stars activities (12/22 update)

最近、久々にH.Pをみにいってみると

サザンオールスターズ Official Site

出典:サザンオールスターズ Official Site  URL:https://southernallstars.jp

結構、様々なライブイベントを開催しているようです。

特に

来年の年始に行われるライブ配信の告知が目をひきました。

桑田佳祐 LIVE TOUR 2021 “オンライン特別追加公演” 2022.1.3 開催!! & “おかわり配信“も決定!!

 

ツアーの一環として、通常の公演同様「同じ時間に集まってライブを観る」という体験をどうぞお楽しみください。 ぜひ、特別な時間を一緒に共有して、明日への活力にしていただければ幸いです!

引用: 桑田佳祐YouTube official channel         URL:https://www.youtube.com/watch?v=IqaMfyeFeHg&t=68s

こちらのYouTube channelに掲載されていたメッセージからも

”桑田佳祐”氏の想いが、伝わってきます。

この宣伝V観ただけでも元気になれそうですね。

(2022/06/01 update)  2022年5月23日(月)に「時代遅れのRock’n’Roll Band」が配信リリースされました

「時代遅れのRock'n'Roll Band」という曲が桑田佳祐 feat.

佐野元春

 世良公則

 Char

 野口五郎

という、5人のメンバーにより2022年5月23日(月)に配信リリースされました。

桑田佳祐 feat. 佐野元春, 世良公則, Char, 野口五郎 - 「時代遅れのRock’n’Roll Band」 (Official Audio)

オヤジ(Robert)にとってのヒーローたちですから

オヤジが選ぶbestなオヤジたちというところでしょうか。

(毎度ニワカ評論家につき失礼!)

歌詞の内容も含めて。いつも勇気と元気を与えるという使命のようなものを

この世代の方々は、何かを背負って生きている感じがします。

そして、「第73回NHK紅白歌合戦」での出場決定しましたね!

是非、そのパフォーマンスを、そして熱いメッセージを受け止めたいと思います。

『2023/4/20 update】「お互い元気に頑張りましょう !! -Live at TOKYO DOME-』発売!

”桑田佳祐”氏が、ソロミュージシャンとして史上初の3度目の5大ドームツアー完遂

という偉業を成し遂げられたメモリアルツアー

『桑田佳祐 LIVE TOUR 2022 「お互い元気に頑張りましょう!!」』

の模様がおさめられているDVDが、2023年5月3日に発売されます。

桑田佳祐 – 5月3日発売 LIVE Blu-ray & DVD『お互い元気に頑張りましょう!! -Live at TOKYO DOME-』第1弾トレーラー映像


見出しのTOPに戻る

まとめ

今回は、サザンオールスターズ”1982年にリリースした

初のバラードベストアルバム『バラッド '77〜'82』に関して

・70~80年代のサザンオールスターズ メモリーズ

・「バラッド '77〜'82 / サザンオールスタ-ズ」感想

・カセットテープ情報 (参照:目視)「バラッド '77〜'82 / サザンオールスターズ」とおすすめ曲

・サザンオールスターズの80年代のおすすめ盤について

・日本音楽界の至宝 桑田佳祐

・最近のサザンオールスターの活動について

という内容でご紹介してましたが、いかがでしたでしょうか?

 

この記事を読んでいただきました皆さんも

ぜひ一度、昔の”サザンオールスターズ”そして、桑田佳祐の音楽を

楽しんでみてはいかがでしょうか。

▼【タワーレコード オンライン】▼

▼「ゲオ宅配レンタル」▼

スポンサーリンク

-music
-,

Copyright© intelablog , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.