blog

在宅勤務になって考える”仕事で必要なコミュニケーション能力"をあげる3つの工夫

Photo by Dylan Gillis on Unsplash

そもそも”仕事で必要なコミュニケーション能力"ってなに?
マサマサ

このコロナの影響による在宅勤務の環境下になって改めて考えてみた

仕事で必要なコミニケーション能力をあげるためにやるべき3つの工夫についてまとめてみました。

Robert
以下、記事のポイントになります。
ところでRobertって誰?なにもの?
マサマサ

本記事の信憑性

特に人生において、特に大きな成功もない

サラリーマン暦30年以上!技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)のつたない経験からのライフハックについて

備忘録も兼ねてご紹介!

この記事が

会社のコミニケーションでお悩みの輩や、これから社会人になるかたに少しでも参考になれば

オヤジ(Robert)幸せです。

*本ページはプロモーションが含まれています。

▼ 提供:レインボーフェニックス95 ▼

コミュニケーション能力とは?

コミュニケーション能力とは

人と人とが言葉のキャッチボール

Photo by Ben Hershey on Unsplash

をする場合に

 

相手が受け取りやすいボール(言葉)投げることができて

Photo by Keith Johnston on Unsplash

 

尚且つ

相手が投げたボール(言葉)をある程度広範囲で

受け取ることができる能力

Keith JohnstonによるPixabayからの画像

のことをいいます。

 

もちろん

もし自分が誤って、相手が捕れそうにないボール(言葉)を投げてしまった場合は

Robert
ゴメンナサイ!

素直に誤ることができて

 

逆に相手が自分がとうてい捕れないようなとんでもないボール(言葉)を投げてきたら

Robert
これはとれません!

と言えることもこの能力には含まれます

▼ 提供:楽天モバイル株式会社 ▼

仕事で必要なコミニケーション能力とは?

さきほどの言葉のキャッチボールの例でいくと

 

一般的なコミニケーションは自己責任という範囲であるていどコントロールが出来れば支障はありませんが

仕事で必要なコミニケーションとなると、自分の職務あるいは会社の代表として行うコミニケーションとなるため正確性を求められる状況がでてきます。

 

仮に相手が全く受け取れそうにない暴投(暴言・的外れな言葉)を繰り返したり

Keith JohnstonによるPixabayからの画像

 

相手が投げてくれたボール(言葉)を受け取れないケースが多い場合最悪退場(解雇)となるケースも出てきます。

 

そういう意味では、仕事で必要なコミニケーション人生を左右するものと言えるかもしれません。

▼ GMOフィナンシャルホールディングス株式会社 ▼

”仕事で必要なコミュニケーション能力”をあげるためにやるべき3つの工夫について

さきほど、仕事で必要なコミュニケーションには正確性が求められるということをのべましたが

ではその正確性をあげるにはどうすればいいでしょうか?

 

以下にそれを実現するためにやるべき3つの工夫についてご紹介します。

1.ロジカル(論理的な)な説明力を準備する

自分が投げたボール(言葉)の根拠に対して相手に理解がえられない

相手もボール(言葉)をきちんと受け取ってくれません

 

そのためには普段から自分がボール(言葉)を投げる際には、

論理的明確な理由をセットとして準備したコミニケーションを習慣化しロジカルな説明力を自分のなかで準備しておくことが大事です。

 

そうすることで会話の論点がそれたりするケースや相手から無駄なボール(言葉)が返ってくる確率も低くなり、コミニケーションの質も向上します。

2.適度なキャッチボールを継続的に実施する

テレワークなどでは職場の中の親しい関係のかたとのあいだでも、普段の何気ない雑談などのコミュニケーションを取る時間が

ほぼなくなり、お互いの状況がわからない時間が大半になります。

 

そんなときに仮に自分が困った状況になって相手のかたに相談したいときなどに、たまたま相手のかたが忙しいときにそのボール(言葉)を相手がうけた場合には

急にボール(言葉)をなげられても困ります!

マサマサ

なんてことで相手のかたの気分を悪くしてしまうなど、これまで何の問題もなく行われてきたスムーズなコミニケーションがとれなくなるケースもでてきます。

 

従って、よくコミュニケーションをとる関係の人とは普段から雑談や世間話など

業務外のことなど適度なキャッチボール継続的に実施することとても大事になります

 

それは他のメンバーの方にも、いつでも自然に良いボール(言葉)を投げることができるための練習にもなります。

3.キャッチボールを繰り返すことへのストレスレスをみにつける

一度の(言葉の)キャッチボールで得た情報が、第三者に確認した際間違いであることが判明して落ちこんだり

自分がなげたボール(言葉)が、十分配慮されたものにもかかわらず相手に受け取ってもらえなくてイライラするケースもよくあると思います。

そんな場合には、根気よく正しい情報をとりにいったり何度も説明するために何度も(言葉の)キャッチボールすることある程度なれる必要

があります。

 

逆に最初から

(言葉の)キャッチボールは一度ではうまくいかないもの

と考えて望めば、ストレスは大分なくなり仮に(言葉の)キャッチボールが一度だけでで成立した場合は喜びも大きく

Robert
ご連絡ありがとうございます!

なんて(言葉の)ボールをなげてくれた相手への感謝の言葉も自然に出てくるようになります。

▼「提供:softbank光』▼

テレワーク環境でのコミニケーションの課題について

これまで、自分がコミュニケーションの当事者になる場合についてのみ話題にしてきましたが

このテレワーク環境になってからは、新たなコミニケーショの課題がみえてきました。

 

例としてはテレワーク環境下では常識的となりつつあるコミニケーションツールWeb会議の場などで、会社のほかのメンバー

により、やりとりされている様々な課題についてケースによっては意見交換されただけ解決に至ってない”保留状態となっているケース”などもチラホラみられるようになりました。

 

従ってこれまでの状況と違って周囲の人の動きなど、視覚から入る情報がゼロとなるため、どうしても自分の行動範囲だけかたよった思考になりがちなので

Photo by Afra Ramió on Unsplash

会社のほかのメンバーが行っているコミュニケーションに関する情報ついて積極的にとりにいく姿勢が必要となります。

 

仮にもし自分が仕事を進めるうえで、欲しい情報について議論がつくされてない状況をみつけた場合は、

さきほどの(言葉の)キャッチボールのはなしの例より

「いま誰がボールをもっているか?」を意識して状況を見極め

そのボールを持っている人にアクセスして

Robert

そのボールをなげて下さい!

Photo by Vidar Nordli-Mathisen on Unsplash

とお願いすることで

(情報の)キャッチボールが再開され、結果的にその議論が進み、ほしい情報を得ることができるケースもあります。

場合によっては

誰がボールを持っているか?分からないケースも出てくるので、そのときは、「誰がボールをもっているか?」を聞ける人は身の周りの誰か?仕事を進めるうえでは普段から意識しておく必要があります。

▼ 提供:レインボーフェニックス95 ▼

まとめ

今回は仕事で必要なコミュニケーション能力をあげるためにやるべき3つの工夫

ロジカル(論理的な)な説明力を準備する

・適度な継続的キャッチボールの実施する

・キャッチボールを繰り返すことへのストレスレスをみにつける

ついてご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?

 

仕事上でのコミニケーションによるトラブルよく発生するものですが

些細なことなども在宅勤務環などで気付かず放置してしまうと、時間経過とともに状況が悪化するなどケースによっては人生を左右するものでもあります。

そのようなトラブルを解決するためにも、これまで記載してきました内容を実践することによってコミニケーション

・できるだけはやく

・効率的に

・正確に

行えるようになり

 

結果的に問題の解決目標とするゴール


Photo by krakenimages on Unsplash

に、より早くより確実に近づけるようになると思います。

是非、お試し下さいませ。

関連記事在宅勤務はストレスだらけか?サラリーマン1年戦記~The Stress wars

Photo by Lacie Slezak on Unsplash 在宅勤務1周年になりますが、在宅勤務のストレスとの戦いつまりStress warsに関する5 Episodeをご紹介。 単なるストレ ...

続きを見る

スポンサーリンク

-blog
-, ,

Copyright© intelablog , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.