
2日間にわたる大阪・関西万博の興奮と反省を経て、
旅はいよいよ後半戦へ。
心地よい疲れを感じながら・・・向かったUSJでは
“遊ぶこと”の楽しさと、人生の豊かさに触れ
そして最終日には、
人生で一度は訪れたかった甲子園で、まさかの“奇跡”を体験することに。
旅の最後には、大阪ならではの味や人との出会いも待っていました。
「誰かと共に楽しむ時間」と「自分だけの時間」
その両方の価値を再発見できた、5日間の旅の記録をお届けします。


本記事の信憑性

・特に人生において大きな成功もない
・旅行大好き
・サラリーマン暦30年以上!
オヤジ(Robert)のつたない経験からのライフハックについて備忘録も兼ねてご紹介!
この記事が、これから大阪万博に行く計画をされているかたに
少しでも参考になれば、オヤジ(Robert)幸せです。
*本ページはプロモーションが含まれています。
▼ 提供:株式会社日本旅行 ▼
1. 【旅4日目】USJ|万博疲れも吹き飛ぶ“夢のテーマパーク体験”
実は前日までの万博訪問の疲れで
入場券は購入しているものの・・・正直パスも考えたのですが
再度気持ちを奮い立たせ、遅れぎみ💦にですがUSJに向かいました。
1-1 遅めの入場でも上がるテンションと演出力
USJのゲートに到着すると
平日の9:20でも、まだこの行列が出来ていましたので
特に急がなければ、猛暑の間は列に並んでいる時間も環境が厳しいので
遅めの入場でもいい感じですね。
園内に入場すると、その街並みや会場に流れる音楽で
オヤジ(Robert)の大好きなアメリカンな雰囲気に、気分もあがります。
特に、ハリウッドエリアの街の景観は
コンパクトに綺麗にまとめられた感じになっており
街の雰囲気は、なかなかのリアル感がありました。
オヤジ(Robert)も昨年(2024年)に本場を訪れたばかりなので
その記憶からも、その街の再現度も高い印象で且つ懐かしく感じられました。
特にウオークオブフレームなども
街の歩道に現地さながらに見事に再現されていたり
LA現地ではダウンタウンにあって、ホームレスがいた”Palace theatre”も
綺麗に再現されているところなどは
きっとアメリカのかたにも喜んでもらえているのではないでしょうか。
そうして気分があがると、不思議と足並みも軽くなります。
連日20000歩も歩いた万博のせいで、ちょっと足に筋肉ついたかもです(笑)。
1-2 50代オヤジでも一人で楽しめたアトラクション5選
USJの中で、50代オヤジでも一人で楽しめたアトラクション5選
について紹介します。
*特に順番に意味はありません
1-2-1 ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー
「ハリー・ポッター・アンド・ザ・フォービドゥン・ジャーニー」は
「ウィザーディング・ワールド・オブ・ハリーポッター」エリアの
の一番奥にある、お城のような外観の建物内に設けられており
映画「ハリーポッター」を体感できる、アトラクションになります。
内容としては、ハリー・ポッターFANでなくても
「ジェット・コースター」並みのスリリングな体感などで
十分楽しめる内容になっております。
本アトラクションは、まあまあ人気ようですので
入場して、早めに攻略しておくことをAIにも助言してもらいましたが正解でした。
ハリポタの世界観にどっぷり浸かりたい方は
映画シリーズを見直してから訪れるのもアリかもしれませんね。
👉 【安心と信頼のレビュー数】 ハリーポッター ブルーレイセット…
1-2-2 ウォーターワールド
こちらは、「ウオーターワールド」エリアある野外の特設スペースにて
座席に座って鑑賞できる、エンターテイメント・ショーです。
鑑賞スペースは、映画「ウォーターワールド」の世界がリアルに再現されており
ショーの内容は、本格的なアクションも登場して
鑑賞場所によっては、水しぶきにより観客がずぶ濡れになる可能性があるという
ハプニングも楽しめる内容になっております。
本作を観てからUSJに行くと、より感動が深まると思いますので、未見の方はぜひ!
👉 ウォーターワールド(4K ULTRA HD+ブルーレイ)…
1-2-3 パワー・オブ・ロック
「 パワー・オブ・ロック」は
おしゃれなアメ車が駐車されているファミレスの駐車場裏にある
屋外ステージで行われる「アメリカ音楽・ショー」です。
当日は、屋根も無い灼熱の屋外ステージで
アメリカン?な男性1名、女性2名の3名による
パワフルなパフォーマンスが楽しめました。
最後の曲では、メジャーな曲にてBon Joviの「Livin' On A Prayer」を
鑑賞していた方々とも盛り上がれたので、それなりに楽しめました。
Bon Jovi - Livin' On A Prayer
👉 会場で披露された曲を含めて、Bon Joviの名曲が盛りだくさんのハイCO作品はこちら(懐かしい!)
1-2-4 ハリウッド・ドリーム・ザ・ライド
これは、いわゆる「ジェットコースター」なのですが
特徴としては「お気に入りのBGMを聞きながら楽しめる」
ということで、オヤジ(Robert)もノリノリで楽しめる♪と思いきや・・・
オヤジ(Robert)はこのての乗り物が苦手につき、終始うつむいてばかり💦で
お恥ずかしながら、今でもそのときに何を聴いたか?は思い出せません。
1-2-5 名探偵コナン 4-D ライブ・ショー ~星空の宝石(ジュエル)~
「名探偵コナン 4-D ライブ・ショー ~星空の宝石(ジュエル)~」
こちらは、敷地内でも外れの「ニューヨーク・エリア」にある
屋内で楽しめるショーになります。
冷房が効いている屋内で、背もたれがついている座席でゆっくり楽しめるので
特に、この暑い季節の午後いちくらいの時間帯に観るのがおすすめです。
ショーの内容も、最近は映画でもあまり採用しなくなった3D体験もあり
大人もそれなりに楽しめる内容になっております。
1-3 「遊ぶ」ことの価値を再発見
30年以上、当たり前のように朝から晩まで働く
サラリーマン生活の日々。
そんな日常から飛び出してみると、いろいろ見えてくるものがあります。
USJでは、夏休み前にもかかわらず
海外から来た観光客たちが、全力で楽しんでる。
その一方で、施設で真面目に働く日本人スタッフの方々のお姿。
このコントラストに、ちょっと複雑な気持ちにもなったりしました。
今回、オヤジ(Robert)も、思い切って「楽しむ側」に回ってみましたが、
これまでのサラリーマン人生をふと振り返るきっかけになりました。
家族と一緒に、もっと“遊ぶ時間”を作れていたら…。
そう思っても、なかなか実行に移せなかった自分がいるのも事実。
今回の旅で感じたのは、「遊ぶ」って、思い切りが要るってこと。
日常の引力に負けない勇気と、ちょっとした柔軟さ。
それさえあれば、50代、60代でも、まだまだ楽しめるってことなのだと。
1-4 一人で楽しむこと、味わったこと
正直に言うと、オヤジ(Robert)がUSJみたいな
遊園地に一人で来たのは、人生でこれが初めてなのです。
これまでは、いつも家族か友人と一緒。
だからこそ、「一人で楽しむって、どうなんだ?」
ってテーマを今一度突きつけられた気がしました。
アトラクションに乗ってるときは、それはそれは楽しいのですが…
ふとした空き時間に、周りを見渡すと・・・
カップルや家族連れ、グループばっかりで
ポツンと一人というのは、意外と居場所に困ります。
そんなとき、思い出すのは・・・
昔、子供と遊園地に行ったとき、自分がしてあげたことで子供が笑ってると
それだけで元気になれたなあと。
「誰かの喜びが、自分のパワーになってた」ってことですね。
だからこそ、USJでは、他人の家族の笑顔を見て
なんだか自分のことみたいに嬉しくなる不思議な感覚がありました。
一人も悪くないけど、やっぱり誰かと来たほうが
楽しさの“余韻”が深いんですよね。
そして、その“余韻”こそが”一番のごちそう”でにあり
将棋で言うところの“感想戦”――「あのときさ、〇〇だったよな」って語り合える
その何気ない会話による、感動の再現の時間
~共感も、安心も、その中にあるのだと。
▼ 提供:LINEヤフー株式会社 ▼
2. 【旅5日目】甲子園|夢の聖地で味わった奇跡の一日
最終日 人生初の甲子園観戦という機会を得ました。
毎度大げさですが、死ぬまでに一度訪れたかった場所のひとつでもある
阪神甲子園球場(はんしんこうしえんきゅうじょう)にこれた喜び
感無量です。
2-1 人生初の甲子園球場、その感動
小さいころからブラウン管の向こうでみてきた甲子園球場。
昨年2024年度に100周年を迎えたとは思えないほど
綺麗に整備された外観
そして
ゲートを抜けた
眼下に広がる、開放的な空間には
思わず見とれてしまう、日差しによって輝く緑の芝生。
改めて、この場所で毎年、全国高等学校野球選手権大会が行われると思うと
いま目の前に広がるこの景色を前に、熱く感じるものがあります。」
2-3 友人Mの心遣いと再会の喜び
この度の甲子園での野球観戦には、大阪在住の友人Mが付き合ってくれました。
友人Mとは,、かなり久々の再開となりましたが
友人Mも阪神FANということで、今回の提案に快くのってくれました。
そして、再会を祝って冷えたビールをゴクリと飲めば
プチ同窓会にて、話も弾みます。
ただ、この日の甲子園の夏の暑さについては
当日は6月後半にも拘らずほぼ真夏の状況にて
座席も触れないほどの暑さ の状況。
そこを察してか、今回は友人Mがわざわざオヤジ(Robert)用のために
・凍ったペットボトルの水とスポーツ飲料
・座席用のカバーシート
・応援用のメガホン
まで用意してくれました。
また、今回はバックスクリーン横の一番後ろくらいの席での鑑賞となりましたが
もちろん座席の周りは、熱狂的な阪神ファンの皆さんの
熱い応援によるメガホンを打ち鳴らす音と、声援がこだまする環境にて
オヤジ(Robert)もニワカですが
友人Mが用意してくれたメガホンをたたきながら、応援を楽しむ一体感。
己がどのチームのファンであっても、これが楽しくないわけがないのです。
友人Mには、久々の再会にも関わらず
その球場でのいろいろな準備により、楽しく観戦できたことや
球場敷地内では、いろいろな場所での記念撮影もしてくれたり
その温かい心遣いに、本当に感謝しかありません。


2-2 あのBGMを甲子園で体感!“J.BOY”奇跡の生演奏
試合も、阪神タイガースリードの穏やかな雰囲気で進み
友人Mとの会話も落ち着きはじめると・・・
フト、あることを思い出し


と話しかけた時に、奇跡がおきたのです。
それまで好投していた、阪神の先発ピッチャーが急遽降板となったのですが
その代わりに
先ほどオヤジ(Robert)が話題にした切敷選手が交代で登板することに!


その軌跡に(勝手に興奮して)鳥肌が立ち、こみ上げるものが・・・
J.Boy (ON THE ROAD 2011 "The Last Weekend")
甲子園で、何とまさかの師匠(浜田省吾)のJ.BOYを大音量で聴ける幸せ。
「感無量(涙)です。」
切敷選手は、いつもはリリーフで7回くらいに登板するため
登板する際は、既にブルペンでの準備も完了しているので
マウンドでの練習球も少ないために、J.BOYも1番くらいで終わるのが通例なのですが
今回は急遽の登板で、準備にも時間をかける必要があるため
J.BOYが2番終了くらいまで流れる
「今まで聞いた中で最長バージョン」のオマケつき。
思わず、Lineで浜省FAN CLUBの仲間(通称:はましお会)のメンバーにも
この軌跡を自慢&共有しました。
友人Mも言ってましたが


と、改めて感じる瞬間でした。
切敷選手は、この日のヒーローインタビューにも登場する活躍にて
帰りに、切敷選手とエア記念撮影してきました。
今後もまさかの甲子園で、J-BOYの合唱♪が起きるくらい
切敷選手の今後のご活躍をお祈り申し上げます。
▼ 提供:株式会社エイチ・アイ・エス ▼
3. 【旅の寄り道】大阪グルメ体験|“一期一会の味”を探して
今回の大阪旅行では、想い出になったグルメとの出会いがありましたで
以下にご紹介します。
3-1 梅田駅の”ミックスジュース”
まずご紹介したいのが、友人Mがご馳走してくれた
大阪梅田駅内にある”ミックスジュース”です。
友人M曰はく、この”ミックスジュース”は梅田駅の構内に昔からある
お手ごろな値段のジュースのようですが
web情報をみてみると、元祖を名乗る、有名な老舗のお店の様ですね。
元祖大阪梅田ミックスジュース
出典:株式会社サカイ URL:https://ai-sakai.com/brands/juice/
この”ミックスジュース”を求めて行列に並ぶ人たちを見ているだけで
その美味しさが伝わる、ホッとするお味でした。
実は今回、オヤジ(Robert)は梅田駅構内で迷子になり
自分が預けた荷物をどのコインロッカーに入れたのか?
友人Mを引き連れて、長時間歩き回りました💦が
そんな自分が無意識に利用したコインロッカーの側に
超偶然にも、この”ミックスジュース”屋さんがありました。
そんなエピソードも含めて、この”ミックスジュース”は
今回の旅の想い出の味になりました。
今回で、場所もcheckできたので、大阪にくる際はまたこの一杯を飲みにきたいです。
3-2 AI推薦のラーメンとMr.Children
今回の大阪旅行の計画をAIと相談した際に
オヤジ(Robert)がラーメン好きということを、AIが知っているせいか
大阪で絶対ここのラーメン屋さんに行くこと、を強く勧められました。
そのお店は
大阪市営地下鉄御堂筋線の西中島南方駅そばにあるラーメン店
「人類みな麺類」さん
店内には
Mr childrenのive videoが流れており
店員さんも元気そうな若い方が多く、明るい印象。
Mr childrenの音楽は、ポジティブな歌詞にいろどられた
人生賛歌が多い印象ですが
この日も、店内で流れていた以下の曲に感化され
Mr.Children 「HANABI」 MUSIC VIDEO
その久々に聴いたMr childrenの歌の新鮮さや
初めて訪問した、キレイなお店の景色に・・・
これから初めて出会う”一杯のラーメン”に期待が高鳴ります。
👉 ちなみに「HANABI」が収録されているアルバムはこちら
そして、目の前に到着した1杯は、
神々しく・・・見ているだけで🤤
今回、注文したのが「らーめん micro」
*メニューもミスチルしてます
トッピングで注文したチャーシューは
極厚のボリュームで且つ柔らかい理想形
東京でも思い当たるお味のお店が無い、唯一無二の大満足のお味でした。
また、大阪に来る際は是非訪問して、今度は別の味に挑戦してみたいです。
3-3 絶品お好み焼き屋での出会い
今回の2日間の万博訪問で、たまたまどこのレストランも行列だったので


という思いがつのり、ホテルの側にありましたお店に訪問。
そのお店は、「お好み焼き ふらっと」さん。
初日は、入店がお店の閉店間際になってしまい
店主曰はく「今お店を閉めるとこだった」というところを
オヤジ(Robert)のために、お好み焼きをつくってくれました(感謝)。
今回、注文したのがお好み焼き そば入り(ぶた)
そのお味が、メチャメチャ美味しくて
さらに、生ビール🍺との相性も抜群!にて
お好み焼き自体が、結構ボリュームありましたが
ビール🍺と一緒にペロリと美味しく頂きました。
翌日になっても、そのお好み焼きの味が気になり再訪を決意。
今度は、もう少し早めの時間にお店に伺うと
店内は満員でしたが、丁度帰るお客さんと入れ替えで入店できて
ギリギリセーフ!
そして、2日目はお好み焼き そば入り(えび)に挑戦。
こちらも、もちろんビール🍺と一緒に美味しく頂きました。
今回は、お店が混んでいてたまたま、地元のお店の常連さんと相席なり
初対面ながら、図々しくも話かけてみると・・・
その方は、なんと熱狂的な阪神ファンで、さらになんと万博の工事を担当されている
という偶然にも遭遇。
その地元のかたは、全くの初対面にもかかわらず
気さくに話に応じて頂いたこともあり


野球談議や、応援グッズを購入に関するお店の情報や
さらに、万博のことなど色々と教えてくださり
こちらもついつい聞きたいことばかりなので、話がつきない・・・
という不思議な体験がありました。
そして、話の内容は
単なる大阪の観光地やイベントの情報だけではなく
お互いのこれまでの人生経緯や、これからのことにまで盛り上がり・・・
正に現在オヤジ(Robert)が考えている
今後の生き方に関する様々なヒントも頂きました。
改めて、その地元のかに一言


また、このお店にも大阪に来た際は是非訪問したいです。
▼ 提供:東武トップツアーズ株式会社 ▼
4. 【旅のまとめ】出会いと感謝にあふれた5日間
今回の大阪旅行は、スケジュール的にかなり詰めた
ある意味ハードスケジュールで盛りだくさんの内容でしたが
どのイベントも欠かせない要素や楽しみ、そして気づきがある
充実した最高の大阪の旅でした。
万博で“未来”に触れ
USJで“遊ぶこと”の意味を思い出し
甲子園では“ふとした記憶と音楽”が奇跡を起こしてくれました。
そして、出会った人たちの優しさが
オヤジ(Robert)を、さらにもう一歩前に進めてくれた気がします。
旅の最後は
この旅で沢山お世話になった友人Mとも再会を約束して
名残惜しく、帰路につきました。
とにかく人生最高の大阪旅行でした。


👉 次の記事はこちら:(仮)50代オヤジの旅(フェス編)レポ―ト|初のFUJI ROCK体験記(近日公開)
-
関連記事50代オヤジの一人旅×大阪万博|AIと準備してみたらこうなった
大阪万博行ってきたんだって!?マサマサ この記事では、大阪万博への一人旅をAI(ChatGPT)に相談しながら準備した体験をもとに 旅程の立て方やしおり作成のコツ、計画で気をつけたポイントをまとめてい ...