blog

在宅勤務中のWeb会議やおうちの仕事環境改善に”パーテーション”を使ってみた感想

Photo by Gabriel Benois on Unsplash

”パーテーション”の便利な使い道ってあるの?
マサマサ

在宅勤務により、Web会議を頻繁に行うようになってから、我が家で活躍するようになったのが”パーテーション”です。

この記事では、オヤジ(Robert)がこの在宅勤務で使ってみた”パーテーション”利便性や有効性についてご紹介します。

Robert
以下、記事のポイントになります。
ところでRobertって誰?なにもの?
マサマサ

本記事の信憑性

サラリーマン生活30年以上

この在宅勤務期間も1年が過ぎた

技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の備忘録的内容になっております。

この記事を読んで

”パーテーション”試してみようかな?

と思ってくれたら、オヤジ(Robert)幸せです。

*本ページはプロモーションが含まれています。

▼ 提供:株式会社DMM.com証券 ▼

在宅勤務中の意外な悩みを”パーテーション”で解決した例

この”パーテーション”は実は4年前くらいに、リビングのキッチンスペース食事するスペースとの間仕切り用として購入したのですが

「パーテーション」自体の重量がそれなりに重くさらに、調理や食器を洗った際に発生する汚れた水滴などもこの”パーテーション”に付着するため、掃除も大変なのでカミサン的にはうけも悪く昨年強制的に撤去され最近まで部家の片隅でたたまれて放置されてました。(悲)

そこで、この在宅勤務中のWeb会議の際にこの「パーテーション」がどこで活躍するか?といいますと作業部屋にある本棚の目隠し板として配置するのでございます。

 

たまたまオヤジ(Robert)が、パソコンで作業する机の後ろに丁度本棚があるのですが、狭い部屋の制約により机も本棚も移動することが難しく仮にパソコンをいろいろな角度に動かしても、結局、その狭くて雑然とした作業部屋すこしマニアッな本が並ぶ本棚が、会議中のカメラの背景としてうつってしまうのが、オヤジ(Robert)的には課題でした。

じゃあ、そんなの「最初から部屋も本棚も整理しとけ!」というところですが、特にその本棚の本たちが仮に綺麗に整理されていたとしても、会社の同僚の方々にはあまり見せたくない本も実はあったりするのもので・・・

パソコン作業の環境や部屋の家具などを移動しなくても手軽にこの課題を解決できるのがこの”パーテーション”でございます。

Web会議でも”パーテーション”を置いとけば気持ち的にも安心です

ただ、Web会議の際のカメラ映像の背景はいまどきは、会議ツールなどの機能でいろいろな画像に設定することが出来るので、事前に準備しておけば全く問題ないことではありますが

結局その背景の処理もソフトウエアの設定や処理によるものですので、仮にその会議ツールの操作を誤ったり、ソフトウエアに問題が発生したときなどに設定が変わったりで背景画像が無くなる!?可能性が

ゼロではないことや、心配性のオヤジ(Robert)的には新しいツールを導入するとき背景の画像の設定などを忘れてしまう心配もあるため、最初からこの”パーテーション”を置いておけば気持ち的にも安心なのです♪

この商品は高さが200cmとそこそこ高いので

*(参考)パソコンのカメラの位置からiphoneで撮影した画像

パソコンのカメラの撮影範囲くらいはカメラの角度にもよりますがほぼカバーしてくれます。

”パーテーション”で雑然としていた部屋が"落ち着いた仕事空間"になります

この”パーテーション”は、色的には、黒のタイプもあり、商品自体の色も落ちついた感じなので、見た目も良い感じです。

また”パーテーション”を採用してから、これまでいつも目にしていた雑然としていた本棚全くみる機会が無くなったことや、変な罪悪感や自分のダメさ加減も忘れられたため、本棚を含めたこの狭い部屋への印象も大分変わり部屋も少しオシャレ?にもなった感じ

以前よりも落ち着いて作業が出来る仕事空間に変わりました。

当初、同じ目的で布製のマリチカバーなども検討しましたが、結局本棚の上にある雑然としたものたちが見えてしまうし、マルチカバー自体の固定方法も意外と難しかったため採用を断念しました。

実は根本的には何も変わってないかもしれませんが・・・

まとめ

今回は、この在宅勤務で使ってみた”パーテーション”利便性や有効性についてご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?

今回の使用例では、本棚のカバー的な用途としてでしたが

本来の目的の通リ、例えば在宅勤務などでマンションの一角で仕事をする場合には、この”パーテーション”により、広いリビングの一角に業務スペースを確保することも出来ます。

この記事を読んで頂きましたみなさんも、在宅勤務環境などのお悩みで”パーテーション”の導入をご検討されてみてはいかがでしょうか。

関連記事在宅勤務はストレスだらけか?サラリーマン1年戦記~The Stress wars

Photo by Lacie Slezak on Unsplash 在宅勤務1周年になりますが、在宅勤務のストレスとの戦いつまりStress warsに関する5 Episodeをご紹介。 単なるストレ ...

続きを見る

スポンサーリンク

-blog
-, ,

Copyright© intelablog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.