blog

約20年ぶりのマレーシア~KL珍道中~ Malaysia rare journey


Photo by Mohd Jon Ramlan on Unsplash

先日久々に行ってきた

20年ぶりの海外旅行

の場所は

マレーシア

KL( クアラルンプール)

そこには

オヤジ(Robert)が知らない

マレーシアがありました。

 

この記事では

そんなオヤジ(Robert)の

マレーシア珍道中

をご紹介!

Robert
以下、記事のポイントになります。
ところでRobertって誰?なにもの?
マサマサ

本記事の信憑性

サラリーマン生活30年以上

海外出張10回程度経験あり

技術系サラリーマン

オヤジ(Robert)の

実録的内容になっております。

この記事を読んで

マレーシア行ってみようかな?

と思って頂ければ

オヤジ(Robert)幸せです。

マレーシアならハイパフォーマンスなホテルが1泊5,000円台から  High-performance hotels in Malaysia start at JPY 5,000 per night

個人的に

マレーシア

は約20年前

あの

 

サッカーワールドカップ

最終予選にて

岡野雅行ゴールデンゴール

にて 日本が

初のワールドカップ出場

を決めた

 

1997(平成9)年11月16日

「ジョホールバルの歓喜」

が起きた

ジョホールバル

仕事で何度か出張に行った経験

がありますが

 

それ以来の

約20年ぶりの訪問

になります。

さらに今回利用する

KL(クアラルンプール)

オヤジ(Robert)にとっては

初めての訪問

 

久々に旅行ガイド本の

昔は定番だった

「地球の歩き方」

なんぞを購入して

旅の前には入念に下調べしました。

 

今回の旅のホテルは

諸事情にて

KLから少し離れた

ペタリン ジャヤ

という地域にある

自称?五つ星のこちらのホテル

ホテルニュー ワールド ペタリンジャヤ

出典:ホテルニュー ワールド ペタリンジャヤ, マレーシア

 

玄関付近には高級車

 

部屋も広すぎで非常にきれい!

 

屋上には二つのプール

もあり

早朝に

ホテルの屋上

に行ってみると

そこには

絶景がまっておりました

ガッツリ

バタフライ

水しぶきをあげて泳いでいる

 

ガタイの良い白人の方

朝日をバックに

プールを独占状態!

 

眼下には

綺麗に整備された都会の風景

が広がってました。

 

夜にも

屋上に行ってみたのですが

夜景も綺麗です!

ローケーションも

あるいみ静空間でもあり

プライベート感

は半端ないです。

 

このホテル

旅行サイトの

TripAdvisor

でみてみると

なんと

5,000円台から

ありますね。

非常にコスパが良い印象

です。

▼ 提供:株式会社リクルート ▼

マレーシアの近代的な街並みに驚きの連発   A series of surprises in the modern cityscape of Malaysi

思えば

20年くらい前に訪れた

マレーシアは

まだ舗装されてない道もあちこち

にあり

 

路上には

職につけてなさそうな

危険なオーラを感じる人

あちこちに座り込んでいて

一人での外出も危険を感じてました

 

あれから時が過ぎ

国は発展し

街はスッカリ都市化

してしまっており

 

現在も

あちこちでまだまだ

インフラや建築ラッシュ状態

 

建物の中にもデジタルサイネージ

タクシーはアプリ「グラブ」でスマートに予約が常識

街のタクシー

Grab(グラブ)というアプリ

を使った予約が基本

Grab(グラブ)って何? 東南アジア旅行に必須!配車アプリの使い方

出典:LINEトラベルjp

昔はタクシーによっては

常識的でもあった

値段交渉などで

ボッタクリにあう心配も皆無!

 

スマートに短時間で車を呼べて

格安の料金

なり。

おそらくこの波は

日本にももうすぐ来ますね

 

注意点

としては

このアプリ使う際に

現地(マレーシア)でクレカが登録できない

可能性もあるらしいので

 

もし

このアプリの利用を予定されているかた

事前に

日本でアプリにクレカを登録していくと安心

ですね。

「ペトロナスツインタワー」のチケットは事前にWeb等で購入がおすすめ

そして

観光名所でもある

クアラルンプールの中心地

に聳え建つ

超高層ビル

「ペトロナスツインタワー」

の迫力

そして周りのビル群

 

むしろ

東京の新宿の高層ビル群

などが

そうとう古くて

遅れている印象です

 

ちなみに

「ペトロナスツインタワー」の展望台

に登るには

チケットの購入が必要

ですが

 

今回は

残念ながら

時間的に

都合がいいチケットが売り切れ

でした。(悲)

 

ということで

タワーにのぼる計画

をお持ちの方は

当然

現地でも購入可能

ですが

 

わずらわしい

英語のコミニケーションも最小限

になるし

事前にWeb等で購入

されたほうが良さそうです。

*以下のサイトが参考になります

ペトロナスツインタワーの展望台はいくら?見学時間に要注意!
出典:sekaitrip.com

▼ 提供: エージェントジェームス株式会社 ▼

マレーシア(KL)のプチグルメレポート  Malaysia (KL) Petit Gourmand Report

今回の旅行での

プチグルメ情報

としましては

 

先ずは

到着した晩にホテルの側の

ショッピングモールで食べた

のが

組み合わせが微妙だったセットメニュー

何故か

台湾料理屋

にて

 

無難な

あっさり鶏スープ麺

本場?のタピオカミルクティーとのSET

という

微妙なメニュー挑戦

 

鶏スープ麺は普通のお味

ちなみに

タピオカミルクティー

は日本と同じ味

でした。

 

朝から食べ過ぎちゃう激うまい朝食

あと今回の

ホテルの朝食

ですが

種類も

お国柄をいかした

多彩な種類が用意されており

なかなかのパフォーマンスなり。

 

選択肢もいろいろあり

まして

どれも美味しそう

だから

毎日

朝からビュッフェで

お皿に取りすぎちゃいます。

 

独特な味のカレー

 

麺メニューもあり

非常に大満足でした

 

軽食で迷ったらミーゴレン(焼きそば)がおすすめ

普段の昼食

無難な中華系のレストラン

を選んで

 

何処に行っても

ミーゴレン(焼きそば)

を選択。

 

味が安定していて

炒めているぶん安心感もある

ので

ひたすら注文してました。

 

開放的なローケーションで楽しむ海鮮レストラン

夕食で印象的だった

のが

こんな大雨の中

で訪問した

オープンな店構えの

海鮮レストラン

(名前忘れちゃいましたので

想い出したらup予定)

水槽で選んだお魚

 

その場で調理

してくれて

ビールにもバッチリあい

まして

 

これが

解放感あふれる

お店の雰囲気とも

マッチして

非常に美味しい

お料理たちでした。

このスタイル

日本でもはやりそうだけど

都内ではあまり見かけませんね

 

機内食もクオリティーUPしてました

あと

今回の旅行で驚いたのが

帰国便はJAL

でしたが

機内食

20年前のものとは大違い

にて

クオリテイー上がってました

 

デザートには

なんと

ハーゲンダッツ

も登場!(感激)

▼ 提供:日本航空株式会社 ▼

(参考情報)おすすめのお土産は”なまこ石鹸”

そのほか

プチお土産情報

としては

最近のマレーシア土産では

なまこ石鹸

女性には喜ばれる

のだとか

ご参考までに。

▼ 提供:東武トップツアーズ株式会社 ▼

活気にあふれる街並みと国際化でおもうこと

現在

マレーシアでは国内に

特区をつくり

IT関係のビジネスを国を挙げて支援

しており

 

街でみかける人々も

平均年齢が若い

せいか

前向きで活気にあふれている印象

です。

 

現地の方からの情報

でも

この国は

終身雇用制度はなく

中途採用も不利ではなく

 

会社を精神的支柱として

人間関係に依存している

どこぞの国のような人

も少なく

 

会社名をステータスのように誇っている人

滅多に見ないらしい

 

これまた

日本の方が

少し遅れている印象

です。

 

そういえば

オヤジ(Robert)の

会社の職場も

最近、多国籍化の波が急速進行中

ですが

オヤジ(Robert)の英語力が

20年前からほぼ成長なし

 

いや

むしろ劣化にて

多国籍の方とのコミも現在苦戦中

このままでは

世界にとり残されそう(汗)

▼ 提供:株式会社エイチ・アイ・エス ▼


編集後記~オヤジのながいはなし   Long Story of Oyaj

今回は

先日、20年ぶりに訪れた

マレーシア( クアラルンプール)の旅行記

として

・マレーシアならハイパフォーマンスなホテルが1泊5,000円台から

・マレーシアの近代的な街並みに驚きの連発

・マレーシア(KL)のプチグルメレポート

・活気にあふれる街並みと国際化でおもうこと

 

といった内容にて、ご紹介しましたが

いかがでしたでしょうか?

 

この記事を読んでいただきました皆さんも

是非いちど、マレーシアを

訪問されてみてはいかがでしょうか?

 

関連記事「フェデラー生出演!WOWOWテニススペシャル ありがとう、ロジャー·フェデラー」感想

UnsplashのZoë Reeveが撮影した写真 フェデラー引退しちゃったんだね。マサマサ 先日の 2022年11月19日(土) にON AIRされた 2022年9月に引退した テニス界の“レジェン ...

続きを見る

スポンサーリンク

-blog
-,

Copyright© intelablog , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.